お出かけその他
三ノ輪駅から徒歩2分(120m)
俗に大関横町といわれる 三ノ輪駅交差点へむかって散策中 某牛丼チェーン店と隣家の間に 「背面地蔵尊参道入り口」とペラッと紙が一枚貼ってあるのを発見 嘘でしょ!? と思わず口にしてしまうほど 「参道」は 人がひとり通れるかどうかの狭さ 悪い冗談か、よほど冷遇されている仏様なのかと とにかく狭い「参道」を抜けたら ちゃんとまとも?な天台宗のお寺でした それも嘘か誠か、開山が江戸をつくった天海僧正というからスゴイ まず、背面地蔵 かつて上野から奥州へ向かう街道沿いに建立されたのが 後に街道の道筋を変更したために お地蔵様が新街道からは後ろ向きとなったのが名前の由来だそう 縁起を要約すると 西を向いて欧州を旅する人を護っていたお地蔵様が 東向きにされた遷座の夜、主僧の夢枕にて「なにゆえに?」と申したそうな 驚いた層が石工を呼ぶと、同じ夢を見たと言う その夜のうちに、西向きに変えたという話が伝わり 後ろ向き地蔵人気になったという なんとも長閑で、信心厚い昔に庶民の姿が浮かび上がってくる 特別なお姿をしているわけではないが たまたま「裏」から参拝することになったので 思いもかけない愉快さに遭遇した お参りする気のある方は 表ではなく、ぜひ牛丼屋の横町「裏」からをお勧めしたい^^
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。