口コミ
中村不折記念館で拓本の楽しみー王羲之と欧陽詢ー展後期が企画展示されており書道や東洋史に興味があるならば行く価値のある博物館である。ウィットに富んだ書で書かれた注意書きが良い。展示品の解説は、分かりやすく、詳し過ぎず、ユーモアがあります。この独特の解説文が、展示作品の魅力を引き出しています。
鶯谷駅から五分ちょっとの場所にある資料館です。
洋画家であり書家でもあった中村不折の収集した、中国及び日本の書道に関する古美術品や考古出土品などが展示されていて、見応えがあります。
ホテル街という、少し不思議な場所にあります。
けっこう凄い資料がたくさんありましたよ、ここ。
小さな博物館でしたけどかなり見ごたえありました!
ところで館内はけっこう暗めだなって思ったら、あえて照明をおとしているのですねぇ〜
なんか書を保存するために、あえて照明おとして、適切に保管する目的だそうですーいやーなるほど。そうかぁー
空襲でも焼けずに残った貴重なものとかもあり紙に書かれた書だけじゃなくって甲骨文字が刻まれた骨 とかもあって歴史に興味ある人なら楽しめますよ!
書道☆
- 投稿日
台東区にある博物館です☆
鶯谷駅より5分ほど歩いたところにあります(・∀・)ノ
中村不折さんという方のコレクションなどが展示されたりしています!!
書道というか、なかなか歴史を感じることができる作品がたくさんありましたよ(o^∀^o)
JR鶯谷駅北口から歩いて5分くらいの場所にある博物館になります。
こちらでは、洋画家であり書家であった中村不折が収集した中国や日本の古美術・考古出土品などの重要文化財や重要美術品などを含む合計1万6000点以上を所蔵されているそうです。
また、不折独自の斬新な作品や資料なども多数展示されている博物館です。入場料は500円でした。
 
     
     
     
     
