口コミ
5
件
恩賜公園内の奥の方、動物園入口の少し南側にある上野東照宮。大きさはそこそこなのですが、本殿が金造りとなっておりその豪華絢爛さには目を奪われます。徳川家康を神として祀っていることもあるのか、数えきれないほど献上された灯篭は当時の徳川家の力を現代にも誇示しているようにも感じられます。
日本人よりも外国人に受けるのか境内の参拝客はほとんどが外国人。ただ、アジア・欧米系問わず静かで騒がしさなどはありませんでした。唐門の前までは無料でそれより先は拝観料が500円とのこと。時間がなかったので今回は入りませんでしたが、次回訪問することがあればトライしてみたいところです。
0
1627年に創建の上野恩賜公園に鎮座する神社です。
徳川家康を神様としてお祀りする神社で、東京では数少ない本格的な江戸建築を残しています。
金色殿や唐門など見応えのある建物が続きます。
諸大名から奉納された銅灯篭などもあり、素晴らしい神社です。
0

猫の館
さん
会社関係で上野での会議があり。
- 投稿日
春に会社関係で東京上野駅付近での会議があり、始まる前に観光しました。上野動物園や買い物など付近を散策してこちらへも立ち寄り、お守りをいただいてきました。庭園はとてもきれいです。上野駅から少し距離がありますが、周りの景色を楽しみながらの散歩も良いものです。
0
概要
住所
東京都台東区上野公園9-88