• 店舗公式

ジセダイガタコベツガクシュウクウカンステップワン

次世代型個別学習空間 STEP ONE

3.73
口コミ
5件
写真
6件
更新日

学校に行きたがらない…それ、もしかして“黄色信号”かも?

学校に行きたがらない…それ、もしかして“黄色信号”かも?の写真

新学期スタート2週間。小さな“違和感”が、大きなサインかもしれません。

新学期が始まって約2週間。最初は元気に登校していたのに、「今日は休みたい」「頭が痛い」と、だんだん学校を渋るようになってきた…。
そんな様子に、不安を感じている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
元中学校教員として、これまで多くの子どもたちの変化を見てきました。
今回は「登校しぶり」が始まるこの時期に、親として知っておきたい“黄色信号のサイン”についてお話しします。

✅登校しぶりが見られやすい時期です
4月下旬は、実は子どもたちにとって精神的な疲れが出始める時期。
緊張感で何とか持ちこたえていた気持ちが、ふとしたことで崩れやすくなります。

✅ こんな様子、見逃していませんか?
学校を休みたがる前には、以下のような“サイン”が現れることがあります。
• 朝起きるのが極端に遅くなる
• 朝食が食べられない
• 「なんかダルい」と言うようになる
• 学校の話をしたがらない・イライラする
• 日曜の夜になると落ち込む
これは“サボり”ではなく、心のSOSかもしれません。

✅ 不登校は突然ではなく、少しずつ始まる
私の教員時代の経験からも、不登校になる子の多くは「少しずつ行きたくない気持ち」が強くなっていったケースがほとんどでした。
つまり、“最初のサイン”に気づいて対応すれば、不登校の予防につながるのです。

✅ 「学校がイヤ」と言えない子もいます
「別に…」「なんでもない」と言っていても、本音はなかなか出てこないもの。
特にまじめで頑張り屋の子ほど、心の中に不安やつらさをため込んでしまう傾向があります。

📌まとめ
「学校に行きたがらない」の背景には、人間関係・授業・環境の変化などのストレスがあるかもしれません。
小さなサインに早く気づき、心に寄り添うことが、子どもを守る第一歩になります。

STEP ONEでは、学校生活や不登校に関するご相談にも応じています。
「最近、子どもの様子が少し気になる…」という方は、ぜひ一度、ホームページをご覧ください。
▶ お子さまに合った学び方を知りたい方は、STEP ONEのホームページはこちら
次回(第2回)は、
「“学校がしんどい”を抱える子に、親ができる3つの声かけ」をお届けします。
引き続き、お楽しみに!

学校に行きたがらない…それ、もしかして“黄色信号”かも?の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
5
テスト対策
2
勉強方法
3
受験対策
14
学校生活
9

日付別

2025年05月
4
2025年04月
15
2025年03月
10
2025年02月
4

概要

住所

京都府京都市伏見区醍醐構口町27-1コスモスフローラ醍醐101

アクセス

ローソン醍醐多近田店の向かい側 京都市立池田東小の東

最寄駅
バス停
  • 一言寺から88m (徒歩2分)

ブログ

更新日

基礎力が不安定な子へのテスト対策 NEW

基礎力が不安定な子へのテスト対策の写真
更新日

中1の“わかったつもり”にご注意!小5・6の保護者も知っておきたい中学準備 NEW

中1の“わかったつもり”にご注意!小5・6の保護者も知っておきたい中学準備の写真
更新日

“中だるみ”が心配な中2生…親が今できる声かけ3選 NEW

“中だるみ”が心配な中2生…親が今できる声かけ3選の写真

店舗・施設の情報編集で最大34ポイントGET