• 店舗公式

ジセダイガタコベツガクシュウクウカンステップワン

次世代型個別学習空間 STEP ONE

3.73
口コミ
5件
写真
6件
更新日

新学期、うちの子は大丈夫?“スタートダッシュ”で差がつく理由とは

新学期、うちの子は大丈夫?“スタートダッシュ”で差がつく理由とはの写真

春、新しい教室、新しい先生、新しい友達。
親としては「うちの子、ちゃんとやっていけるかな…」と不安になりますよね。
実はこの“最初の1か月”の過ごし方が、その1年間の学力ややる気に大きく影響すると言われています。
でもご安心ください。ちょっとした習慣づけや声かけで、子どもは驚くほど前向きに動き出します。
今回は、STEP ONEが大切にしている「春のスタートダッシュ」のコツをご紹介します。

■ 新学期にありがちな“出遅れパターン”
春は環境の変化が一気に押し寄せる時期。
新しい教科書、先生、クラスメイト――これらに慣れるまでに時間がかかり、授業についていけず「分からない」が蓄積してしまう子が増える時期でもあります。
中学生になると特に、分からないことを「恥ずかしい」と感じて質問しなくなることも。
そのまま放っておくと、自信をなくし、勉強そのものが嫌になってしまうこともあります。
■ スタートダッシュが成功すると得られる3つの効果
1)学習内容の理解が早く、つまずきにくい
2)「できる」という体験から自信が芽生える
3)家庭学習の習慣が自然に根づく
「最初でうまくいった」経験は、子どもにとって大きな支えになります。
その積み重ねが1年後の成績に、そして受験期の姿勢にまでつながっていきます。
■ STEP ONEの春サポートはここが違う
STEP ONEでは、4月の最初の1か月を特に大切にしています。
• 苦手単元の把握ができる「学力診断テスト」
• 学年ごとのカリキュラムに沿った“無理のない個別学習”
• 「わかる→できる→続けられる」仕組みで、お子さまに合わせた声かけとサポート
スタートでつまずかないことが、自信と継続のカギになります。
【まとめ】
4月の過ごし方が、その1年の“勉強の波”を決めます。
STEP ONEでは、新学期に不安を感じるお子さんでも、安心して学べる環境を用意しています。
まずは無料体験から、お子さんの春の一歩を一緒に考えてみませんか?
👉 効果的な学習法について詳しく知りたい方は、STEP ONEのホームページをご覧ください。

新学期、うちの子は大丈夫?“スタートダッシュ”で差がつく理由とはの写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
5
テスト対策
2
勉強方法
3
受験対策
14
学校生活
9

日付別

2025年05月
4
2025年04月
15
2025年03月
10
2025年02月
4

概要

住所

京都府京都市伏見区醍醐構口町27-1コスモスフローラ醍醐101

アクセス

ローソン醍醐多近田店の向かい側 京都市立池田東小の東

最寄駅
バス停
  • 一言寺から88m (徒歩2分)

ブログ

更新日

基礎力が不安定な子へのテスト対策 NEW

基礎力が不安定な子へのテスト対策の写真
更新日

中1の“わかったつもり”にご注意!小5・6の保護者も知っておきたい中学準備 NEW

中1の“わかったつもり”にご注意!小5・6の保護者も知っておきたい中学準備の写真
更新日

“中だるみ”が心配な中2生…親が今できる声かけ3選 NEW

“中だるみ”が心配な中2生…親が今できる声かけ3選の写真

店舗・施設の情報編集で最大34ポイントGET