暮らし・生活サービスその他
大塚駅(東京)から徒歩3分(170m)
大塚駅近くにある神社です。 1321年頃、豊島郡の領主である豊島景村が、巣鴨村の鎮守として伊勢神宮の分霊を勧請したのが始まりと言われています。 神社の境内には、樹齢が数百年の夫婦銀杏があり、見応えがあります。
大塚駅の近くにあり この地域の人々の氏神さま 毎月27日は駅前を中心に露天商も並び 植木屋、古着屋、アンティーク商品 外国製のそれほど高くない時計 人形焼きをはじめとする食べ物屋なども アーク灯?ならぬ、裸電球に照らされる市は なんとない郷愁を呼ぶ光景です で、神社の方はと言えば 小路から数段石段を上がったところが境内 ステキなのは手水舎にある龍吐水と その手水舎の柱に いまどき珍しい心遣いの手拭いがかけてあり わたしなど、このささやかな発見だけで 大喜びをしてしまいました 社殿は注連縄と御幣が軒に下げられ どっしりした趣が味を添えています なによりも圧巻なのが ご神木の大銀杏です 樹齢600年で樹高30メートル 夫婦銀杏となっているので 左右から 社殿への参道に覆い被さってきて 神社の風情をひとしおのものにしています 夫婦(メオト)銀杏と言うだけあり 片方は花をつけるオスの大木 片や実をならすメスの大木 と きちんとメオト銀杏の名に恥じないありようです この銀杏は大戦で被災してしまい 幹の半分が焼かれているのに残りの半身で命をつなぎ 空を覆い尽くし 地元で暮らす人々を護りつづけているわけで…!! 国を統べる政治家は言うに及ばず 個々人でも「命」を粗末に扱いがちな昨今 この大銀杏は飽くなく無言の語りかけで 生きるという意味を教えてくれているのかも知れない なんてことを、 喉を反らせて はるか上の銀杏の天辺を仰ぎ見るのも 時の過ごし方としては良いのではないでしょうか^^
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
\作業のきめ細やかさ・高い技術力・安心プライス/の3つで高評価続出★ハウスクリーニングの質に自信あり
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。