暮らし・生活サービスその他
雑司が谷駅(メトロ)から徒歩2分(150m)
鬼子母神近辺には 「本」の文字がつくお寺があるので 混乱しやすいかも知れませんが このお寺は、うっかりすると通り過ぎてしまうほど 控えめ?な佇まいです。 きれいに掃き清められた石畳の正面に 仰々しくない造りで本堂。 この本堂の壁が白漆喰で支柱の木材との映りがよく かつ窓の造りが禅宗のそれのようで 慎ましやかな良い味が漂っています。 でつい禅宗なのかしらと考えがち。 でもれっきとした日蓮宗のお寺です。 開創は1628年。 とても珍しいのが三光天使像が安置されていること。 三光とは 日天使、月天使、明星天使。 現在行われているかどうか不明ですが かつては「七夜待」という修法があったと聞きます。 これは毎月17日の夕暮れから 23日の明け方まで日月星のみっつが天空に上るのを待ち 夜を徹して読経をするとかいいます。 とても珍しい修法なのではないかと思います。 少なくともわたしは初耳です。 境内の佇まいにいかにもふさわしい気がするので 雰囲気を味わってみたい方はどうぞ足を運んでみて下さい。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。