暮らし・生活サービスその他
新庚申塚駅から徒歩7分(530m)
日蓮宗の寺院です
巣鴨駅から中山道を行き 右手に見えてくる 中央卸売市場豊島市場と染井霊園の間 の細い道を入ったところにあるお寺 山門ではなくて駐車場横の石柱門から境内へ ソテツなどの庭木が植栽され 手入れが行き届いた静かで心地よい空間に 本堂の大屋根がのぞけます ここにはタイトルに書いた人の他にも 小林平八郎 戊辰戦争時の会津藩士・小檜山鉄蔵の墓も 芥川龍之介はここからそう遠くない田端に住んでいて 自死する前日、主治医に渡して欲しいと 〝自嘲 水沸や鼻の先だけ暮れ残る〟龍之介 のメモを残している話しを思いだす人もおいでかも 谷崎潤一郎の墓所はそれなりに立派なのですが 芥川龍之介の墓は 愛用の座布団と同じ形という墓石が 歳月と風雨にさらされた小さなものであることへ 深く思いを届かせながら 名作のひとつふたつを思い浮かべたりして 隣といえる場所にある染井霊園が桜の花が見事なので ついでに足をのばしてお花見をするのもありで お勧めできるとおもいます
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。