本日も前回同様『どうする断捨離~身辺整理はいつから、どうやって?』というテーマでお話しさせていただきました(^^)
まずはじめに、「皆さんは終活と聞いてどんなイメージですか?何か暗いイメージをお持ちではないですか?」
というこちらからの質問に対して頷く方が多かった気がします。
どうしても家族に迷惑を掛けないために処分しなきゃとか思っているみたいですね(◞‸◟)
私は「家族に迷惑を掛けないためにやるのもいいけど、どうせなら自分のためにやりましょう(^^)」
「そんな感じで私のお話を聞いてください」という形でスタートしました(^^)
どういうことが自分のためになるのか?どういう風にしたら終活を楽しんでできるのか?などを説明させていただきました(^O^)/
①身辺整理はいつから?という部分では、「もう皆さんはわかってらっしゃると思います。今この場に来ているのですから・・・」
「今でしょ!」(流行語にもなりましたよね)と笑いを取りながら・・・(*^^*)
②身辺整理はどうやって?の部分では、
断捨離と言っても、範囲が広すぎてどこを掻い摘んでお話して良いかが絞り切れません(>_<)
そこで今回は『どうやって?』という部分はほとんど質問形式で行いました(^^)
すると、色々な悩み事や困り事が質問として出てきました。
「これはどう処分したらいいの?」
「どこから始めたら良いの?」
「なかなか処分できない趣味の物はどうしたら良いの?」
などなど・・・
前回にも増して、積極的な皆様(*^^*)
「処分するのではなく、誰かに使ってもらいたいな~」
「どんなものが買取できそうなのかな~?どうせなら買取してお金にした方が良いよね(笑)」
というご意見もございましたので、リサイクルやリユースなどのお話も少しさせていただきました(^^)
どうしても、物をそのままの状態で誰かのために使ってもらいたいという気持ちも強かったみたいですが、
形を変えても新たな物に生まれ変わって誰かのためになっていることもご理解してくれたと思います(^^)
リユースについても、日本でのリユースだけでなく海外の人のためになっていることも、「そうなんですね~(^^)」とわかってくれたと思います(*^^*)

質問形式をとることで、ピンポイントで質問してくれた方の不安や悩みを解決することができたかなぁ~と思います(^^)
何よりも楽しそうに私のお話を聞いてくれたので、
最初に私が言った、「家族に迷惑を掛けないためにやるのもいいけど、どうせなら自分のためにやりましょう(^^)」ということが伝わったかな~と思います(*^^*)
誰よりも私自身が皆さんとお話しして楽しんでいました(●^o^●)
