口コミ

4

お岩さんゆかりのお寺

3.00
投稿日
利用日

四谷三丁目駅近くにある日蓮宗のお寺で、山号を長照山と号します。
水戸久昌寺の蓮牙院日建上人が、東海道四谷怪談のお岩さんゆかりのこの場所に昭和初期に創建したといわれています。
なお、道路向かいには同じくお岩さんゆかりの四谷於岩稲荷田宮神社があって、中々面白い関係です。

1

女性らしい寺

5.00
投稿日

お岩さんが祀ってあるせいか、全体的に女性的な細やかさに満ちた寺でした。手水にさりげなく花を飾ったり、小さな観葉植物を並べたり、とてもキレイで感じが良かったです。参拝客も女性が多いようでした。
昭和に創建された寺だそうです。

0

縁結び

4.00
投稿日

ある縁を切りたくて友人と訪れました。
近くにある縁切りの神社さんを参拝し、
その後こちらで良き縁があるようにお願いしてきました。
こちらのお寺さんはお岩さんを祀っています。
悪縁を除き、良縁を招く縁結びとして有名です。

6
Tornedo M
Tornedo M さん

下校途中によく立ち寄ってました

3.50
投稿日

場所は四谷左門町。
とあれば
「東海道四谷怪談」を連想される方もおいでかと。

はい、このお寺の境内には
陽運寺於岩稲荷の小さなお社があり
赤い幟に於岩稲荷霊神と。
さらに於岩ゆかりの井戸なども。
井戸には竹製の蓋がかぶせられ
白い御幣が下げられています。

この井戸の隣には
水かけ福寿菩薩の石像が安置されていて
その傍らにはお百度石。
喧噪の中からここへやってくると
深閑としたまったく別の空気を呼吸することができ
ただそこにいるだけで
気持ちが清められるようです。

本堂は仰々しい大きさではなくて
いつもきれいに、いかにも寺内境内という
静寂に満ちていたものです。

数十年前、
越境入学した中学の通学路のひとつだったこの地。

去年用事があって久しぶりに
四谷左門町方面へ出向いたとき
懐かしさからここにも立ち寄ってみて
当時よりさらに清められた印象を深くしました。

ただお寺や墓地の散策が好きだった
幼かったわたしには
実のところ創建がいつなのかなど
まったく興味が湧きませんでしたが…。

江戸時代の鶴屋南北による
「東海道四谷怪談」が庶民に大きなうねりのように知れ渡ると
ここら辺りが縁の地とされたようです。
これが宝暦7年。

その後
戦災などで栃木などへ移るなど転々としたようです。
このお寺自体は昭和初期に創建された由。
というようなことを境内の掲示板で知った次第。

肝心の於岩さんを祀ってあるのは
道路を挟んで向かい側の
四谷於岩稲荷田宮神社の方です。

9

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 左門町から170m (徒歩3分)

あなたの暮らしをもっと豊かに。困った時は掃除も料理も頼れるプロにお任せあれ♪

管理栄養士がいる家事代行

お近くのお店

人生の平均引越し数「3.12回」の1回を真剣に大事にします。

エース不動産

アクセス
  • 四谷三丁目駅から徒歩43分 (3.4km)

見積りから作業まで全て即日対応!不安な気持ちをスピーディーに解消

M3クリーン

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET