浄土宗西念寺

3.24
口コミ
3件
写真
3件
住所
東京都新宿区若葉2-9
アクセス

四ツ谷駅から徒歩6分(450m)

口コミ

服部半蔵のお寺

3.00
投稿日
利用日

四ツ谷寺町にあり、浄土宗のお寺で山号を専称山安養院と号します。
服部半蔵正成が岡崎三郎信康の菩提のために開基となり、1593年に麹町清水谷に創建され、心蓮社住譽行縁和尚が開山したといわれています。江戸城外堀建造のため、四ツ谷寺町に移転していますが、服部半蔵のお墓などもあり、見応えが多いお寺です。

1

服部半蔵の墓

4.00
投稿日
利用日

四谷駅に到着すると
出口に書かれている服部半蔵の墓
迎賓館赤坂離宮に来たのだが
待ち合わせに時間もあり
5分もかからなく行けるので住宅地を歩いてみました。
綺麗に管理されているお寺の中に
立派に建てられていました。
伊賀忍者、徳川、歴史を感じられるお寺です。

0
Tornedo M
Tornedo M さん

伊賀者の頭領・服部半蔵が眠る墓地

4.00
投稿日

新宿通りの喧噪から離れている場所
四谷若葉町は、とても静かな町です。
ここに浄土宗のお寺としてあるのが
派手さのない西念寺。

開基は徳川家康の譜代家臣・服部半蔵。
そして代々の服部家の菩提寺です。

服部半蔵とか伊賀者などと聞くとすぐに
〝忍者〟を思い浮かべ、ワクワクしてしまいますが
忍者だったのは初代半蔵だけで
この寺を開基した半蔵は二代目で武士。
服部家は、代々名前を継ぐことになっているので
正確には服部正成といいます。

正成は忍びはしませんが、槍の名手で
お寺には家康から賜った半蔵の槍が現存しています。
 
 定かな情報ではありませんが
 ご住職にお願いすると
 槍を見せていただくことが出来るとか…

半蔵のお墓はちょっとした木立の中にあり
時代を経てきて輪郭が崩れた宝筺印塔。

個人的な感想でいうと
中学生時代に四谷の学校に通っていたので
そうとは知らずに、西念寺を始めとする
沢山のお寺を道草の場所として訪ねていました。
で、今頃になって、服部半蔵と結びつけて知ることになり
とっても感慨深いのです。

忍者とか徳川家に仕えた家臣などに関心がある方には
ぜったい訪ねて貰いたい場所です。



4

写真

概要

店舗名

浄土宗西念寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 四谷一丁目から310m (徒歩4分)
公開日
最終更新日

あなたの暮らしをもっと豊かに。困った時は掃除も料理も頼れるプロにお任せあれ♪

管理栄養士がいる家事代行

お近くのお店

【仲介手数料が最大無料】不動産の購入・売却なら『正直不動産』監修のREDS

不動産流通システム【REDS】本社・首都圏営業所

アクセス
  • 四ツ谷駅から徒歩39分 (3.1km)

賃貸審査に強い、都内唯一の不動産会社。入居審査通過率92%。保証会社不要の物件紹介ができます。

エース不動産 高田馬場本店

アクセス
  • 四ツ谷駅から徒歩52分 (4.1km)

店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET