トウキョウマツヤホンテン
東京 松屋本店
- 住所
- 東京都新宿区神楽坂6丁目8−102
- アクセス
神楽坂駅から徒歩4分(280m)
- 本日の営業状況
- 10:30〜18:30
営業時間
- 本日の営業状況
- 10:30〜18:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~18:30 | 休 | 休 | ||||||
13:00~18:30 | 休 | 休 |
口コミ
飯田橋と神楽坂の中間地点辺りにある、
奈良県が本店の、吉野葛を用いたくず餅、葛菓子で有名な松屋本店さん。
デパ地下テナントではなく直営店舗は、
都内ここだけ、というか奈良県以外ここだけです。
「美味しいよ」「間違いない、本物だよ」と友人から教わり、
利用するように・・・
実父が葛のお菓子が好きだったので、
よくここで買って送っていました。
病気が進み、弾力あるくず餅が食べ辛くなり、
それでも葛湯は喉を通ったようで、
最後までこれは喜んで口にしていました。
葛湯を見ると悲しくなるので避けていましたが、
見送ってもう5年・・・
ようやく今年のお正月のお供えに、くず餅を買いました。
父が喜んでいるような気がします。
歴史ある松屋本店には、きっとこういうエピソードが沢山ありそうですね。
それは本物である証明である気がします。
神楽坂には珍しい店がいくつかあります。
こちらは「吉野葛」の専門店です。
決して、牛丼屋ではありません(^o^)
葛を食する方法と言えば、葛湯か葛餅ですが、関東では葛餅は葛粉を使わず、小麦粉です。
関東ではあまり馴染が無い食材かも知れませんね。
東京では珍しい「吉野葛」の専門店とはどんな感じなのでしょうか。
この一角はいろいろな名店が揃っているエリアです。
その中でひっそりとした佇まいな店です。
どちらかというと、あんまり知られたくないような感じ。
店内も地方に発送するのか、ちょっと殺風景な感じ。
てっきり葛餅が有名なのかと思っていたら、どうやら葛餅の方が売れ筋のようです。
それと「味噌」。
それぞれ買ってみました。
葛湯を戴きました。
沸騰したお湯で作るようです。
見た目は落雁のような感じ。
お湯をかけると、とろとろ。
甘さは上品。
なかなか良いですよ。
少なくとも、スーパーで売っているような葛湯とは全く違います。
関東の人にとっては馴染のない品々が楽しめます。
ここは神楽坂の穴場ですな。
神楽坂駅神楽坂口より徒歩4分、神楽坂商店街である早稲田通りを
飯田橋方向へ向かい、神楽坂上交差点少し手前を左に入り70m程先にあります。
素敵なお店が並ぶBORGO Oojime内にあると言った方が分かりやすいかも知れません。
全国の百貨店等でも有名な吉野葛の名店で、連日非常に多くのお客さんが来店するお店です。
自分も含めてそのお目当ては吉野紀行と名付けられた葛餅で
冷して食べた時のあのなめらかでプルッとした食感と、
きなこ&蜜の風味の良さはとにかく一度食して下さいと言いたくなる逸品です。
平気で一箱全部食べてしまう位大好きです。
葛餅以外にも桜の花の漬物やお味噌など、色々珍しいものがありますので
神楽坂散策時には是非とも立ち寄られる事をおススメするお店です。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大5ポイント獲得できます。
概要
店舗名
トウキョウマツヤホンテン
東京 松屋本店ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:30~18:30
-
火
- 10:30~18:30
-
水定休日
-
木
- 10:30~18:30
-
金
- 10:30~18:30
-
土
- 10:30~18:30
-
日
- 13:00~18:30
-
祝定休日
-
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日