口コミ
4
件
このエリアではかなり広い敷地を持っている神社です。盛大にお祭りも行われますが、普段は動物がいる神社ということで子供たちが訪れる場でもあります。
0
駅から程よく歩いたところに、不思議な神社。
主祭神は、倉稲魂大神・佐田彦大神・大宮姫神。
941年、藤原秀郷氏が富塚の地に稲荷大神を勧請し、「富塚稲荷」と命名。
1702年、神木の椋の根元に霊水が湧き出し、眼病に効くと評判になり、火難退散の神託が下ったことから、「水稲荷神社」と命名。
1963年、早稲田大学と土地交換を行い、甘泉園である西早稲田に遷座。
松戸の武術師範より
2
ここはお祭りの際にたくさんの人があつまる神社です。コロナの影響でここ2年は静かですが。とても大きなお稲荷さんで、合格のためのお守りも販売されています。さすが早稲田大学の近くですね!とても静かな場所にあります。
0
概要
住所
東京都新宿区西早稲田3-5-43