ウェーブパークナメリカワホタルイカミュージアム

ウェーブパークなめりかわ・ほたるいかミュージアム

3.74
口コミ
9件
写真
3件

口コミ

9

ほたるいかシーズン外でも楽しめる施設

4.00
投稿日

ほたるいかのシーズンは4月らしいく、夏に行ったのでシーズン外でした。

受付の時も、ホタルイカはいませんとアナウンスされるほどで、ミュージアム内はパネルの展示がメインという感じでした。

シーズン外の時期だと、ほたるいかの代わりに、りゅうぐうほたるというプランクトンの展示があり、時間によって、りゅうぐうほたるが光る姿が見ることができます。
プランクトンなので、普段は目で見ることができませんが、真っ暗にするとりゅうぐうほたるが光りだしてとても幻想的で感動しました。

りゅうぐうほたるが見られるのはホタルイカのシーズン外なので、これを目当てに立ち寄るのもいいと思います。

0

ホタルイカ美味しい❗

4.00
投稿日

富山旅行に行った際に子供と行きました。時期的に生きたホタルイカは見られなかったのですが、プランクトンの発行ショーでも子供は喜んで見てました。カニとかエビを触れるコーナーも大興奮でした。売店では試食がいっぱいできて、美味しさに感動!お土産にいっぱい買ってしまいました。今度はホタルイカのシーズンに行きたいと思います。

0

ほたるいか

5.00
投稿日

きれいに光るほたるいかの生体や、富山湾に住む深海魚の生体なども知れます。活きたホタルイカの発光ショーもあり子供から大人まで理解しやすい展示となっています。レストランやお土産ショップなどもあるため飽きずにいられるところも良かったです。

4

ほたるいかミュージアム

4.00
投稿日

場所は滑川市中川原にあります。滑川駅から近いです。入館料金は大人600円でした。開館時間は9時から17時まででした。キレイなホタルイカの発光ショーがみられます。また機会があれば利用させていただきたいと思いました。

0

春がおすすめです

3.50
投稿日

春のホタルイカシーズンだと、その日の朝に獲って来た、生きてるホタルイカを直接触ったりできます。
救うとホタルイカの身投げの時のキレイな青い光も出したり、お水をぴゅっとかけてくれたりとても可愛らしいです。
お土産やさんや、屋台などでホタルイカ刺しや、ホタルイカ天ぷら、ホタルイカしゃぶしゃぶなどが食べられます。

0

春先がおすすめ

4.00
投稿日

3月末から5月いっぱいまで、生きたホタルイカの発光する様子を目前で見ることができます。
富山県人でも、調理されたホタルイカはよく見ますが、生きたホタルイカが光っている様子を見たことがある人はあまりいません。
このような貴重な体験ができます。

4

おもしろいし美味しいしまた行きます

5.00
投稿日

義理の妹夫婦に連れて行ってもらって行って来ました♪
はじめてホタルイカが発光する姿を見られて感動しました

ホタルイカ漁の歴史や生態なども知れて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

レストランも併設されていて、生の刺身も初体験でした
お土産も大量に買い込むことが出来て大満足です

0
safatro
safatro さん

ホタルイカ

3.50
投稿日
予算
¥800

富山を代表するホタルイカの観光地です。
2階建ての建物で結構狭いです。

おそらく高学年の小学生は楽しめませんが、小学生未満児は結構楽しめます。

ホタルイカの発光ショーを見れる時期は、入館料が高くなります。
ホタルイカの発光ショーの期間外だと発光プランクトンの発光ショーになります。
私はプランクトンの発光を見学しましたが、光はホタルイカと同じで青白。でもプランクトンは見えないので、ホタルイカの発光ショーの期間に行くことをお勧めします。

4

ほたるいか発光ショーは見物

4.50
投稿日
予算
¥800

3月20日〜5月31日のほたるいか漁解禁の時期は、生きたホタルイカの発光ショーが見られます。

暗いホールで水槽内のホタルイカを怒らせてひからせるのですが、青い光がとてもきれいで、神秘的です。

そのほか深海魚やカニの展示、併設のショップでは特産品を買うこともできます。

2

概要

住所

富山県滑川市中川原410中川原410

アクセス

最寄駅
バス停
  • ほたるいかミュージアム前から36m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET