口コミ

17

天空の城

4.00
投稿日

日本に現存する天守閣の一つで、一番高い場所にある山城です。駐車場からバスで移動して、バス停からしばらく歩く必要があり、体力がとても必要なお城ですが、現存するお城を見る価値があるお城なので絶対に登った方が良いお城です。

0

全国で最も高い所にある「天空の山城」

4.00
投稿日

岡山県の高梁にある備中松山城です。愛媛の松山城とは違います。

備中松山城は日本に於いて「天守の残る唯一の山城」として
しかも全国で最も高い所にあるお城としてその名を知られています。
またここは国の重要文化財にも指定されています。

ゴールデンウィークに訪れたことがありますが すごい人で、
お城に向かうのはバス限定で、そのバスを待つ人の列ができていました。
ようやくバスに乗れましたが、降りてからは険しい道を登ります。
ようやくのことでたどり着いて下からお城を見上げましたが立派なお城です。
白壁、瓦屋根、石垣といったバランスが整っていて確かに美しいお城です。
展望台から見る光景もかなりの高さからなので、下界が遠くに小さく見えました。

備中松山城は高台にあるため、雲海に浮かぶ姿が「天空の山城」として話題を呼び
兵庫県朝来の竹田城と比較されたりもします。
雲海に浮かぶ幻想的なお城というのはやはり日本人好みなのでしょう。

14

天空

4.50
投稿日

車で駐車場止めた後に急な山道登るバスに乗って
そこからけっこうキツイ山道を歩いて行きます。

城につくと
管理人のにゃんこが日向ぼっこしながらお昼寝してて癒されました。
小さなお城ですが石垣が素晴らしく城内はもちろんお城の周りも見てまわれますが見ごたえありました。

0

ねこじゅうろうが可愛い

4.00
投稿日

備中松山城は岡山県高梁市にある山城です。日本に現存するお城の一つで、山城としては1番高いところにあるお城です。週末は駐車場から、バスで移動になります。道が狭いので、バスだけが通れるようになっています。そこから、700mほど、山を登るのですが、なかなかのハードです。汗をかきながら登ると、猫城主のねこじゅうろうが可愛い顔をして待っています。会えるとラッキーかもしれません。
もちろん、お城も小さいですが、とても迫力があり、見る価値があります。

0

備中松山城の城主猫

5.00
投稿日

日本の三大山城の一つで、現存12天守の中で1番高いところに残るお城です。
城見駐車場かバスが出ていますが、私はいつ走って上がります。ウオーキングやランニングが趣味な方はバス不要です。
お城には、さんじゅーろうという城主猫もいますので是非、会って帰ってほしいです。キーホルダーも販売していました。

0

趣きがありました。

5.00
投稿日

初めて四国は愛媛県を訪れまして、かの七本槍の一人 加藤嘉明公が作られた松山城を伺いました。

天守まではロープウェイで上がり、城内を拝観する事も出来ます。

松山城には21にも及ぶ重要文化財があるらいく、その一つ一つが歴史を感じさせてくれます。

ロープウェイの中には 羽根のない扇風機が設置されており、意外な使い方に驚きました!!

11

すごい!

3.50
投稿日
予算
¥1,000

松山まで出張に行ったのでついでに観光で松山城まで行ってきました。

ロープウェイがあったので途中まで乗って行きました。
ロープウェイの中ではガイドさんが歴史の説明をしてくれました。

いざ城の中に入ってみると圧巻のスケールですね。
木でできてるところが多く腐ってる感じも歴史を感じました。

色々な城を見てますが結構すごい城ですね。

5

日本の山城では一番高いところにあるそうです

5.00
投稿日

現存天守閣12城のうちの一つです。標高430mの臥牛山の山頂に建てられています。麓からは30分以上かけて登りました。上りの中ほどまではバスもあるようです。またタクシーで行く行く人もいます。城に行く途中に大石内蔵助が腰かけた石があります。城は石垣や土塀のほかに門なども見られます。城らしい城です。

0

現存天守の山城

4.50
投稿日

一人旅で行くことは珍しいのですが、今回は一人も良いものだと思いました。気を遣うことは一切なく、勝手気ままにその時々に行く先も変更できるということに。松山城は山城で、難攻不落と思いきや落城したようです。こんな狭い所に何人の兵がおり、重要性を勝手に考えるとどうかと思いましたが、違うんですね。

0

松山城!

5.00
投稿日

愛媛観光のメインスポットとして日本3大山城と言われている【松山城】を見学してきました。

さすがに山城というだけあって坂がきつく、ロープウェイで途中まで登っていきました。

これだけの山の中にこんなに立派な天守閣を備えたお城を、当時の人々が築きあげたという事実に驚かされました。

お城の見学中に、地元の高校生がボランティアで写真を撮影してくれるというサービスを何か所もやっていて、とても温かい雰囲気でまわることが出来ました。

城中の雰囲気や天守閣からの眺望も感動的で、また来たいと思わされました。

2

サイコー!

5.00
投稿日

昔の面影を追い求め、城を散策していると
昔の雰囲気を感じ取れる素晴らしい作りになっています!(^_^)
建物にも時代を感じます!^ - ^
あの、話題の竹田城と同じくらい人気が
あるそうです!(^_^)
次は竹田城に行ってみたいです!!

0
にす
にす さん

最高

5.00
投稿日
予算
¥500

歴史好き、城好きの人は是非一度は行ってほしいです!大昔にあのような山の中に城を築いたことに感動します。最近では雲海に浮かぶ天空の城として竹田城と同様に人気のようです。駐車場から少し歩くので、歩きやすい靴で行くことをオススメします。

0
時季(とき)
時季(とき) さん

日本三大山城

4.00
投稿日
予算
¥300

日本三大山城、現存する天守閣を持つ12城の一つ、そして、水谷家断絶/改易の際、大石内蔵助が城の受け渡しに行った城(忠臣蔵で有名なシーンですね)そして、今は雲海に浮かぶ城として話題になっているので、名前をご存知の方は多いと思います。しっかり歴史を感じることが出来、しかも、城下町を一望できる風景は良い物ですよ。

6

山城

4.50
投稿日

険しい山の中によくこんな立派な城を建てたなぁ~、とつくづく思います。

現在のものは、建て直しされたものですが
昔の雰囲気がのこされており
楽しめます(*^^*)

以前は、かなり山の上の方まで車で行けましたが今は下の方からのシャトルバスに乗り城近くの駐車場まで行きます。

そこから15分ほどありますが、かなりの良い運動になります。

駐車場から城までの道は整備されておりとても登りやすくなっております!

城に近づくにつれ見えてくる石垣はとてもキレイでカッコよいです(*^^*)

1
いりや
いりや さん

高梁市内を一望できる山城

4.50
投稿日

「備中松山城」は、標高430mの臥牛山頂上に建っています。現存する天守閣を持つ山城としては最も高い所にあります。城内には天守、二重櫓、土塀の一部が現存しており、国の重要文化財に指定されています。車では城の傍まで上がることが出来ません、8合目の“ふいご峠”で駐車して、城まで20分ほど歩く必要があります。城からは、高梁市内が一望できました。

1
rina
rina さん

お城めぐり

4.00
投稿日

麓の高梁高校に、尾根小屋跡があります。
 
狭めの道を5合目まで車を走らせ、城見橋公園駐車場(無料)へ。
途中の石垣も素敵です。

8合目にあるふいご峠までシャトルバス(土日祝のみ300円)で。
めちゃ道が狭いので助かります。

えっちらおっちら30分ほど山登り。

現存天守を見学するには300円必要。
100名城スタンプもここで。

1
ワンダラー
ワンダラー さん

山上の備中松山城

4.50
投稿日
予算
¥300

平日だったので、ふいご峠まで車で行けましたが、休日は、手前の城見橋公園からシャトルバスが出ているようです。
ふいご峠からは、徒歩で10分くらいでお城に到着します。
山道と舗装路の2ルートがあるので、体力に合わせて選べます。結構上り坂なので、10分でもしんどいですよ。

天守閣からは、高梁市を眼下に見ることができる絶景が広がります。
ちょうど紅葉もきれいな時期でした。

城内には、無料の給茶があり、ほっと一息つけました。

0

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • ふいご峠から390m (徒歩5分)

店舗・施設の情報編集で最大44ポイントGET