口コミ

6

宝船を祀る神社

3.00
投稿日
利用日

麻布十番商店街の北側、環状3号線沿いにあるお寺です。
港区の港七福神めぐりの場所の一つで、こちらでは8つ目の札所として宝船を祀っています。
歩道との境目に鳥居があり、その先の急な階段の先に本堂がありました。

0

麻布十番のお稲荷さん

4.00
投稿日

麻布十番駅、特に大江戸線の方が近いですが、そのすぐ近くにある稲荷神社です。立派なつくりで、思わず階段をあがってお参りしてしまいました。ふるさも感じず、でも存在感はかなりありですね。入口脇にはかえるの飾りもありました。

0

駅チカの都会的な神社

4.50
投稿日

麻布十番駅からすぐで何かのついでにさくっと参拝できる神社です。大通り沿いにあり敷地は狭いですが、足を踏み入れると急に空気が穏やかに感じられるので不思議です。階段を上がったりはしますが足元が整備されていて都会的です。

0

集財祭(アジサイまつり)

4.50
投稿日

久しぶりに参拝した十番稲荷神社には
たくさんのアジサイが飾られていました。

令和元年から始まった「集財祭(アジサイまつり)」
アジサイは神職の方が育てているそうです。

この期間限定の授与品もあり
アジサイは財を集める花ということで
金運アップのご利益があるようです。

2

駅近

4.50
投稿日

麻布十番駅から本当にすぐのところにありました。階段があり、少し高い位置に拝殿があります。足が不自由な方はゆっくり上るといいでしょう。御守りが置いてあるような社務所もありましたが、まだ少し早い時間だったからか、シャッターが閉まっていました。

0
かえる番長
かえる番長 さん

親子の「かえるさん」がいる稲荷神社

4.00
投稿日

地下鉄大江戸線「麻布十番駅」のすぐそばにある十番稲荷神社
戦災で消失した2つの神社を合併して再建された稲荷だそうです。

道路に面した鳥居をくぐると急な石段があり、
その上に社殿があります。
登るとそこで終わり…なのでかなり小さい稲荷神社でした

正面に向かって鳥居左手には宝船
右手にかえるの石像がまつられています。
やはり「かえる」はお参りしなくちゃ〜

江戸時代に大火事を退けたという伝説の大がえるにあやかって
奉納された石像の「かえる」だそうです。
2匹のかえるは階段の脇にちょこんと座っていてかわいい♪
地元では「かえるさん」と呼ばれて愛されているとか
この日も、親子がお参りに来ていました。

水をかけてお祈りすると、
「若がえる」「落し物がかえる」「無事かえる」…
なんてご利益もあるとか。
なんでもかえってくるなんて都合がいい「かえるさん」
「かえる御守」「かえる袋御守」(各500円)もあります。

鳥居の左側の宝船には、七福神全員が勢ぞろい。
小さい稲荷神社ですが
何とも縁起のいい神社です。

12

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 麻布十番公共駐車場前から48m (徒歩1分)

自分を見失いそうなときは迷わずご連絡を*心理カウンセラーとの温かい対話から見つけ出す“本当の自分”

安心らぼ 東京

3.07

青山一丁目駅から徒歩3分(160m)

wabon housework

3.05

大門駅(東京)から徒歩3分(190m)

お近くのお店

DMTウォーター

wabon housework

3.05

大門駅(東京)から徒歩3分(190m)

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET