美髪に関するお悩みの中で、鍼灸施術が対応することができるのは以下のような場合となります。
3、髪と頭皮のトラブル 脱毛症
脱毛とは
今まで生えていた毛髪が頭皮から抜け落ち、一時的もしくは半永久的に生えてこなくなった状態の事を刺します。何らかの疾患が原因で起こっているもの以外、脱毛の症状自体が直接生命に関係するものではありません。しかしながら、脱毛の状態は、外見的に与える影響がとても強く、心理的にストレスを抱えている人は少なくありません。
また、遺伝的な要因も多く含まれるため、完治に向かうのが難しい場合もあり、ある程度長期的な施術が必要になると考えられます。
■脱毛症が発生する原因
美髪鍼の施術を受けにいらっしゃるお客様の中には、髪の量が少なくったなど薄毛や脱毛症のお悩みを抱変えていらっしゃる皆様も少なくありません。白髪ゃフケ症の場合と同様に生活環境の乱れやストレスなど様々な要因が複雑に絡み合って発症している場合が多くあります。
1、精神的なストレス
2、ホルモンバランスの乱れ(女性の場合は、妊娠、出産、閉経などによるホルモン状態の乱れ)
3、パーマやヘアダイを使用した施術
4、病気(自己免疫疾患、貧血、甲状腺の機能異常、細菌感染)
5、薬の副作用
6、栄養不足(タンパク質、ビタミン、ミネラルなど)
7、老化
8、遺伝(まだ解明されていない部分も多い)
■予防・お手入れ法
美容に対するケアにおいては、鍼灸師が直接行う施術に続き大切になるのが、お客様自身が行う頭皮や毛髪に対する普段のお手入れです。
1、適度に正しい洗髪を行うように心掛けましょう。
洗髪とは、頭皮を清潔な状態に保ち、丈夫な髪を育てるために行います。
2、養毛剤・育毛剤の使用に気を付けましょう。
3、頭皮の血流を促進させましょう。
頭皮への血流を促進させることで、酸素ゃ栄養分が補給されます。
4、規則正しい生活、バランスの取れた食事に心掛けましょう。
同じ時間に就寝し、起床するように心掛け、食事も1日3食をバランスよく摂るように心掛けましょう。
5、ストレス解消法を見つけましょう。
極度のストレスは、人体の様々な機能にトラブルをもたらします。
6、禁煙を心掛けましょう。
喫煙は、毛細血管を収縮させるため血流の循環を悪くします。
「新しい美容鍼灸 美髪鍼」折橋梢恵他3名から抜粋
前頭部刺鍼(上) 背部刺鍼(下)