私も一過性の耳違和感(音など)になり、自前の鍼施術と耳鼻科の通院と併せ行い数回で回復しました。
なかには、1年数カ月もかかり、途中で某大学の鍼灸施術をうけ当院と同様な施術であったため継続され回復された方もおります。
先日お越しの方は、耳の違和感(音など)、頻尿、目まいなど複合的な症状で来られ、耳の違和感(音など)の施術をしましたが、気の滞りの施術に併せ刺鍼も行い施術の途中で耳の違和感の音が変化したと言われ、このままでは困るなあと言われていましたが、施術終了後何となく消えたようで帰宅されました。途中での耳の違和感の変化は施術効果が出ているものと思われますが、鍼灸は一方通行なものでその後の経過は不明です。
この方は、頻尿で起き耳の違和感(音など)で寝付けなくなり目まいにまでなってしまい悪循環をたどっていますので、本来はトータル的な鍼灸施術が必要な方ですね。
耳の違和感(音など)の施術は中々困難を伴いますので、気長にとらえて頂きたいと思っております。
記事画像1
腹部接触鍼施術(上) 背部接触鍼施術(下)