コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

都立高入試<自校作成>問題作成方法変更と「国語の対策」について

 来春、平成26年入試から、日比谷高校をはじめとする都立上位校の「自校作成」入試が、従来の各校ごとの作成から、進学指導重点校、進学重視型単位制高校、併設型高校(中高一貫教育校)の3グループごとの作成委員会により作成、という形になることは、すでに多くの方がご存じのことでしょう。グループごとの校名、校数は、以下の通りです。

進学指導重点校 日比谷、西、戸山、青山、国立、八王子東、立川 計7校
進学重視型単位制高校     新宿、墨田川、国分寺      計3校
併設型高校(中高一貫教育校) 白鷗、両国、大泉、富士、武蔵  計5校

 これも既報ですが、このうち進学指導重点校のグループでは、複数の問題を作成し(大問ごとに数パターンずつ作成)、それぞれの学校が適した問題を選んで組み合わせるほか、各教科で大問1問については、独自に作成してよいことが決まっています。より難度の高い問題を出題することも可能なわけですが、実際にどの学校がどういう問題を出して来るかは、入試当日までわかりません。受験生には、どんな内容が出て来ても対応できるだけの、覚悟と対策が求められます。

 さて、こうした「自校作成」校を受験されるみなさんにとって、特に「国語」で、どのような対応をすればよいかということについて、少しお話しします。

 まず押さえておきたいことですが、国語においては、特別な知識や、いわゆる「難問」を解く、ということが、対策となるわけではありません。「作成方針」に盛り込まれていることは、中学の指導要領を超えるものではありませんし、古文や漢文の「文法」「読解」などが出されるわけでもないのです。

 では、「自校作成」の入試問題と、「共通問題」のどこが違うのかと言えば、国語では、端的に言って「文章が難しい」ということなのです。わかりやすい例を挙げましょう。

 平成16年 都立青山高校     大問三 三浦朱門『冥府山水図』
 平成18年 センター試験(追試) 第二問 三浦朱門『冥府山水図』

 小説の問題で、自校作成の青山高校と大学入試センター試験で、同じ作品が使用されています(注:両者では引用範囲・設問とも異なっています)。

 とはいえ、中学生に高校3年レベルの問題を解かせるというような話ではありません。先述したように、高校生でなければ知らないような知識、語彙(ごい)などを、強引に求めるものではないのです。

 ただ、中学生が普段目にするような文章よりもかなり難しい文章が出ますので、ある程度、難しい文章を読みこなせるようになっておく必要があります。また、ある程度の評論文の基礎知識なども、持っていた方がやりやすいとは言えるでしょう。もちろん、難解な用語などには語注がつくはずですが、はじめて見る言葉の意味を語注から読み取り、本文をきちんと読みこなしていくためには、かなりの読解力が必要です。

 ではそのために、どのような学習方法があるかということを、最後にご案内します。要は、難しい文章に慣れ、読み解く力をつけることが必要なのですから、受験校だけでなく、他の自校作成校の問題も、読み、解いてみるのが良いでしょう。難関私立高校の問題も、良いと思います(古文漢文については、不要です)。

 そしてもう一つ大事なことは、そうした問題を「数多くこなす」のでなく、一度解いた問題を、間違った問題はもとより正解だったものについても、よく解説を読んで理解し、「一つの問題について深く理解する」ことです。そうした「深い理解」を複数、志望校以外の学校の問題をも解いて経験することで、かなりの力がつくことでしょう。

 では、自校作成校受験にチャレンジされるみなさんのご健闘をお祈り致します。ご質問などありましたら、メールでも電話でもかまいませんので、お気軽におたずね下さい。


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「お問い合わせはこちら」よりお願いします。

◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET