• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

漢字検定を受検すると、こんなメリットがあります!

 かねてご案内申し上げております通り、文京区・東大前の総合学習塾言問学舎では、来る11月1日金曜日に、準会場として漢字検定を実施致します(お申し込み締め切りは、9月30日月曜日です)。

 毎回、検定受験のメリットとして、高校受験での推薦・併願優遇時の加点評価、大学受験での評価についてなどはお伝えしておりますが、今日はそのほかのケースでのメリットについて、ご紹介致します。

◎漢字全般の学習として、確認、安定化が図れる。

小学校3年生、4年生以上になると、へんとつくりを逆に書いたり、違う漢字のパーツを組み合わせるなどの間違いが増えて来ます(1、2年段階での間違いは、かたちをきちんと覚えられないことが主たる原因です)。

こうした間違いを、中学生、高校生、さらには大人になるまで持ちつづけてしまうことが、ままあります。小・中学生は毎年、高校生以上でも準2級、2級取得を目指して漢検を受けることで、こうした誤りを正すことができ、長きにわたっての「勉強」として、生きた経験の蓄積となっていきます。

◎目標を決めて勉強し、合格を勝ちとることで、達成感を得ることができる。

 中学生は、学期ごとに定期試験があり、目標を定めての勉強と、達成のよろこびも、失敗の反省も、定期的に経験します。が、特に中学受験を予定していない小学生には、あまりそうした機会はありませんね。

 そうしたお子さんたちにとって、年に1回もしくは2回、3回の漢検受験は、目標に向かって勉強し、合格・達成のよろこびを知る、とてもよいチャンスになります。実際に、当該学年の級だけでなくどんどん先の級を受験して、勉強のリズムを漢検で作ったという子が、当会場の受検者の中にもおられます(言問学舎では、各年度の第3回は実施致しておりません)。


◎履歴書にも書ける(準2級以上)

 検定で一定以上の級を取得していることは、高校・大学等の「受験」でだけ生きるものではありません。就職等に際して履歴書を書くときに、「普通自動車運転免許」以外に書くことがないというのは、さびしいものです。漢検の2級は、入社試験などでよく出題されるレベル、言い換えれば漢字の一般常識として恥ずかしくないレベルですから、2級を取得していれば、堂々と履歴書に書くことができるわけです。準2級でも、「いつ取得したか」「2級と準2級の検定料の違い」など、話のとっかかりになりますから、持っていれば積極的に書くべきだと思います。

 これらの背景から、折り折り社会人の方も、「勉強のため」「子どもに親が勉強している姿を見せ、一緒に勉強する」などの理由が直接の契機となって、受検しに来られます。言問学舎は漢検準会場として、塾生以外の方にもお気がねなく受検していただくことができますので、漢検受検をご検討中の方は、ぜひお気軽に、言問学舎舎主・小田原漂情までご相談下さい。



◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「お問い合わせはこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET