• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

言問学舎の夏期講習の特色・対象別<高校1年生・2年生>について

 高校1年生(と保護者)のみなさん、スタートの中間テストは、どうでしたか?2年生のみなさんは、この高2という1年間を、どのようにとらえていますか?1年次の勉強、そして中間テストをはじめとした2年になってからの勉強は、うまく行っていますか?

 今日は高校1年生、2年生のみなさんのために、言問学舎の夏期講習の特徴を、お伝えさせていただきます。

 1年生のみなさんは、中学から高校へ、勉強も部活もレベルが数段アップした環境の中で、戸惑いながら毎日を過ごしておられると思います。でも、中1になった時とくらべると、レベルのギャップは別のこととして、毎日の変化を楽しむこともできる自分であることに、気づいているのではないでしょうか。中3が大人への入り口だとすると、高校の3年間は、大人への階段だからです。3年前とはちがう自分を、もっとしっかり見つめるべき年代なのです。

 2年生は、場合によると「中だるみ」などと言われたれする学年ですが、実は大変大事な学年です。1年次の「洩れ」や「遅れ」をカバーするのは、2年次しかありません。また、この1年間の学力伸長度によって、受験できる大学のレベルも変わるのです。もし今までに抜けていることがあるとしたら、それをとり戻す最大のチャンスは、この夏休みです。

 そして、この夏休みあたりから、具体的ではなくとも、高校卒業後の進路を考えはじめる必要がありますね。言問学舎では、その面の相談にも、経験豊富な舎主が直接、丁寧に対応します。

現在の大学受験には、多くの方法があります。1年生はもちろん、2年生も(一年次の評定にもよりますが)、まだ今からなら、指定校推薦も十分ねらって行けます。第一志望となる大学・学部の指定校枠が高校にある場合、確実に第一志望に入れる指定校推薦を活用するのは、受験戦略として十分検討に値することです(考え方次第ではありますが、特に一般入試では、同レベルのA大不合格、B大合格というケースがよくあるためです)。

 言問学舎では、「大学受験」に関しては、大別して3種類となる合格のための道筋を、フルに活用して行きます。タイミングの順に「1.指定校推薦 2.AO・各種推薦入試 3.一般入試(私大センター利用および国公立二次を含む)」のすべてに対応致します。

 そのため夏期講習では、以下のようなポイントに的を絞った指導をします。

高校1年生

① 数学、英語では、1学期の復習に加えて、中学範囲の再確認と徹底復習。
② ①ができている人には、2学期の予習と、既習領域のレベルアップ。
③ 国語・古文では、動詞の活用の徹底と、文語文の読み方、訳し方の導入。
④ 国語・漢文では、返り点と訓読の仕方を、音読を通して徹底。
⑤ 国語・現代文では、評論文の基礎の構築(日本と西欧の違い)。『羅生門』の読み込み。

高校2年生

① 数学・英語では、1年次の復習確認と1学期の復習。
② ①ができている、あるいは得意・不得意の分かれている人には、領域別の特訓(個別相談制)。
③ 国語・古文では、助動詞の確認と、文章に即しての文法と解釈の仕方。
④ 国語・漢文では、長文の読解の仕方と句法の確認。『鴻門の会』の読み込みなど。
⑤ 国語・現代文では、評論文の展開=要約と小論文、小説では心理、表現の追究。『山月記』や、横光利一『春は馬車に乗って』など。

 もう一つの特徴として、言問学舎の高校生クラスは、「個別に近い少人数制」です。
 
国語を除いて、教師1名対生徒3名までのクラス編成が基本です。しかも学校の進度、生徒本人の状況にあわせた編成ですから、多くの場合1名ないし2名のクラスとなりますので、「自分のわからないところ、勉強したいところ」を、自分の理解のペースにあわせて、学ぶことができるのです。

国語では、1クラスが5〜6名程度になることはありますが、「丁寧な問いかけ」の授業により、全員が、「自分の理解の仕方」によって文章を読み解いて行けることが特徴です。

 また、今から期末テストに向けて、通常一週間の無料体験授業を、全期間に拡大します(期末テスト直前まで)。訪ねれば必ず何かが得られる言問学舎に、まずは一度ご相談下さい。

◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET