コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

高校生の古文の学習法 2013年その③<この時期の大学受験生の古文>

 来春大学受験をされる方は、センター試験などはもう月単位でカウントダウンをする頃になりましたね(あと8ヶ月)。とはいえ、まだ1学期の間には、基礎の部分でやるべきこと、できることが、たくさんあります。

 気ばかり逸(はや)って模試や過去問だけにとらわれず、今のうちに確認しておくべきことを、きちんとやりましょう。ここでは、そのうちの古文について、かいつまんでご紹介します。

◇たとえば、次の例文の「る」を、文法的にきちんと説明できますか。例文は、過去にセンターで出題された文章の一部です(原文『狗張子』)。
 
 我には、定まれる夫侍り。  ←この文の「定まれる」の「る」についてです。

 正解は、存続の助動詞「り」の連体形です。

このように判別するためには、最低限、つぎの二つのことが定着していなければなりません。

 ①品詞分解が正確にできること。   我/に/は/定まれ/る/夫/侍り

 ②完了・存続の助動詞「り」は、四段動詞の已然形とサ変動詞の未然形にしか接続しないこと。
 
 これらを前提にして、「定まる」がラ行四段動詞の已然形であること、「り」は連体形に活用して「る」となっていることから、正解が導かれます。

 ちなみに訳は、「私には、決まった夫がおります。」で、「夫と妻としての決まった関係が継続している」=「存続」ととるのが良いでしょう。
 
 ここで、「り」が完了・存続の助動詞であること、限定された接続をとるということがわからなかったら、助動詞の再整理をする必要があります。ただ、すべての助動詞の接続を覚える必要などはありません。確実に「暗記しなければならない」のは、連用形接続の「き・けり・つ・ぬ・たり・けむ・たし」だけです。理由は機会を改めてご説明します。

 品詞分解がおぼつかない、あるいは「定まれ・る」のところで、活用や接続があやしい、という場合は、動詞の活用の再確認も、必要かも知れませんね。この場合、「定まら・ず/定まり・たり/定まる/定まる・とき/定まれ・ども/定まれ!(命令)」と、接続する語につなげて活用させられるかどうかが重要です。活用表を丸暗記しただけの知識では、こういうときにすぐ対応できないのです。

 この、「動詞の活用のさせ方」については、今からでも遅くありません。結局ここができていないと、他の用言や助動詞の活用・接続も、曖昧なままになってしまいますので、1学期の今だからこそ、急がば回れ! 初心に帰って、ぜひここから取り組んでみて下さい。

 そして、8ヶ月、9ヶ月後となっている入試に対し、実戦的なレベルで文法を使いこなせるようにするためには、知識の過不足を的確に見抜き、必要な内容だけを徹底して教え、その後の問題演習でも着実に文法の反復学習ができる言問学舎の国語の授業を、ぜひご活用下さい。

 現在、レギュラー授業での無料体験学習は、毎週水曜日19:20〜21:30にご参加いただけます。その他の日時をご希望の場合は、ご相談下さい。


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET