• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

高村光太郎『レモン哀歌』について、解説をさせていただきます その①

 今年に入ってから、これまで多くのアクセスをいただいた記事のうち、特に注目して下さった方の多かった(キーワードより)『レモン哀歌』について、高村光太郎をこれからしっかり学ぼうという方を念頭に、すこし解説をしてみたいと思います。

 この詩が発表されたのは、昭和14年(1939)2月です。光太郎の生涯の伴侶であり、その芸術のこよなき理解者であった智恵子は、前年の10月5日に亡くなりました。粟粒性肺結核がその直接の原因ですが、遡ること七年、智恵子は精神を病み、光太郎とのアトリエ暮らしをつづけることができなくなって、転地療養と都内での入院生活を余儀なくされました。作品中7行目の「ぱつとあなたの意識を正常にした」、12行目の「智恵子はもとの智恵子となり」は、このことをふまえて読むと、切なさがつのります。

 ふたたび作品を、引用させていただきます。

  レモン哀歌
                高村光太郎

 そんなにもあなたはレモンを待つてゐた         
 かなしく白くあかるい死の床で             
 わたしの手からとつた一つのレモンを          
 あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ          
 トパアズいろの香気が立つ               
 その数滴の天のものなるレモンの汁は          
 ぱつとあなたの意識を正常にした            
 あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ          
 私の手を握るあなたの力の健康さよ           
 あなたの咽喉に嵐はあるが               
 かういふ命の瀬戸ぎはに                
 智恵子はもとの智恵子となり              
 生涯の愛を一瞬にかたむけた              
 それからひと時                    
 昔山巓でしたやうな深呼吸を一つして          
 あなたの機関はそれなり止まつた            
 写真の前に挿した桜の花かげに             
 すずしく光るレモンを今日も置かう           
 
 (表記は、旺文社文庫『高村光太郎詩集』北川太一編 によります)

 そして15行目の、「昔山巓でしたやうな深呼吸」は、上高地滞在中の光太郎を、当時『青鞜』の表紙絵を描くなど「新しい女性」の一人として注目され、この頃は光太郎との交際を批判的に取り沙汰されてもいた長沼智恵子がたずねてゆき、生涯ともに生きていくことを確かめあった、二人の原点ともいうべき山行きのことを指します。

 作品というものは、作者がそれを発表した時点でその手をはなれ、後はいかようにも解釈されるものであるとともに、読者が背景などを知らなくとも何かを伝え得るものであることに、価値があります。

 が、光太郎と智恵子の愛と生涯を凝縮したこの『レモン哀歌』において、二人の年譜の中のこれだけの事実を知ることで、作品を味読したい読者の作品への理解は、より深まるだろうと思われます。

 ひきつづき、こうした視点を中心に、『レモン哀歌』の解題を掲載させていただく予定です。

◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET