• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

石川啄木のこと

 昨日の新聞で、文京区小石川の「石川啄木終焉の地」に、文京区が啄木の歌碑と顕彰コーナーを設置する計画であることが報じられました。   

 この「終焉の地」は、言問学舎からは少し距離があるのですが、それでも何度か、前を通ったことがあります。また、「啄木ゆかりの宿」は、塾から歩いて5分ほどの、なじみ深い場所にあります。

 大学の卒業論文では、私は若山牧水を書きましたが、やはり歌人として、啄木には特別な思いを持っています。一般的には、若くして病に倒れた薄幸の詩人のイメージが強いと思いますが、生活者としてはまるで駄目、せっかく就いた仕事も長続きせず、多くの友人に金銭面で助けてもらい、しかし自身が大きな才能の持ち主であるという自負は強く(だからこそ「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ/花を買ひきて/妻と親しむ」の歌が強い哀調を持つのです)、一方で校長の排斥運動をしたり、「革命」にあこがれるなど、激しい性情の持ち主でもあった、端倪すべからざる人物です。金銭的な世話をした人々も、「そうせずにはいられない不思議な魅力のある人間だった」という意味のことを語っています。

 啄木の名を後世に残らしめたものは短歌ですが、彼は小説も書き(『雲は天才である』他)、詩も書いています。詩においては、「はてしなき議論の後」「ココアのひと匙」など、社会主義に傾倒する立場からの激しい叫びでありながら、深く心にせまる名作を残しました。

 啄木の死の床には、牧水がいました。啄木の没年は26歳、若すぎる友の死を送った牧水も、43歳という、今から見ればずいぶん若い年齢で、人生を終えました。歌ぶりは大きく異なる二人ですが、明治・大正期の歌人の中で、いまだに多くの人々に親しまれている歌人として、啄木の最期を牧水が看取ったことにも、何か不思議な「縁」があるように思われてなりません。

 啄木の生涯の倍近くを生きて来て、今は「端倪すべからざる人物」というよりは、おそらく破天荒でありながら「愛すべき人」である何かを強く感じさせた人なのだろうと考えながら、歌碑ができたら、特別授業で生徒を連れて行き、啄木のことを教えるのも良いな、などと思っている私です。

◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET