コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

春休みと春期講習!この時期の勉強のポイントは?④新中学2年生&新小学4年生

 文京区立の中学校では、昨日卒業式が行なわれました。小学校は25日の月曜日です。自治体によって違いはあると思いますが、受験もほとんど終わり、各地で卒業式たけなわの時期となりました。

 さて、春休み=春期講習もまもなくはじまるわけですが、ひきつづき対象を絞った形で、この時期の勉強のポイントについてお知らせして行きます。

 新中学2年生は、中学校での1年間の勉強が終わるところですね。ひと言で言えば、この春休みに大事なのは「1年間の復習」をすることです。

 特に、はじめて本格的に習った英語、同じくはじめて「負」の領域や「方程式」を習った数学を、しっかり復習しておかないと、部活などの負担が増える2年生の1学期が、大変になります。

 英語では、一般動詞とbe動詞の違い、1人称、2人称、3人称に、それぞれの主格、所有格、目的格、また単数形と複数形など、基礎的な部分を確実にしておきます。これらがあやふやなまま2年生の学習が進んで行くと、混乱を極めるばかりで、どんどんわからなくなるからです。

 数学は、正負の数の四則計算、等式の性質、方程式の立て方に重点を置き、反復してしっかりやっておきましょう。2年の1学期は、この領域のレベルが上がった内容になります。比例・反比例と図形については、ひととおりきちんと復習しておきましょう。こちらは1学期中に模試を受ければ再度出題がありますし、夏休みにも復習ができるからです。

※より効率よく、しっかり勉強させたいとお考えの保護者の皆さま、春期講習を体験学習として利用することもできる言問学舎に、ぜひご相談下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 次に、新小学4年生の算数です。3年生で、いろいろなことを習いました。中でもしっかり復習しておきたいのは、「小数」と「分数」、「一万より大きな数」です。これらは4年生ですぐ、レベルアップした内容になりますから、この春休みにきちんと勉強し直しておいて下さい。
 
 また、計算は、何よりかけ算(九九)の計算間違いをしないこと、けたの大きい計算にも、慣れておくことです。「九九」は卒業したつもりになる子が多いですが、「割り算の筆算」の中でわられる数の下に積を書く時、意外と間違えるものです。このつまずきが算数で足を引っ張ることになりかねませんから、要注意です。

 国語については、3年生で「主語と述語」を習ったと思います。こうした内容を先取りして進めて行く必要は、まったくありません。むしろ、なじんだ教科書など(手元にあるならば問題集も)の中の読みやすい、好きになった文章の原典や類似した本を、読ませて下さい。そして感じたことを聞いてあげたり、文に書かせてみたりすることです。

 もし問題集を解くとするなら、その正誤は、気にしない方が良いです。この時期は、書かれている内容をただ「受けとる」ことから、「自分の感性で理解する」ことができるようになり出す時期です。そこで○×にこだわっては、せっかくの芽を摘んでしまいます。

 新小学4年生の春休みの国語の勉強は、「本(文章)を読み、感じたことをまとめる」ことを中心にするのが一番です。

※国語・算数とも、より詳しく「本当に必要な勉強」についてお知りになりたい保護者の皆さま、春期講習を体験授業として利用することもできる言問学舎に、ぜひご相談下さい。

◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン!を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET