コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

春休みと春期講習!この時期の勉強のポイントは?③新高校3年生その2<国語/漢文>

 新高校3年生、その2は「漢文」についてです。漢文は、受験する大学によって、受験科目としての要・不要が、古文よりも明確に分かれますね。

 ただセンター受験予定者はもとより、難関上位校では必須ですし、センターでは一番「満点をとりやすい」領域でもあります。得点力を上げるために、この時期に基本をがっちり身につけておきましょう。

 昨日の古文と同様、次の5つがこの時期のポイントです。

①再読文字の読み方、基本的な意味を、きちんと覚える。

②返読する(必ず、下から上へ返って読む)文字を、一通り覚える。
これは特に、白文書き下しのために不可欠です。

③訓点の多い文で、訓読(必ず「音読」で)と、書き下しの訓練をする。

④長文を読み、現代文の小説等と同様に、展開が読めるようにする。
教科書で読んだことのある文、特に「鴻門之会」「四面楚歌」がおすすめです。

⑤部分否定、二重否定について、きちんと理解しておく。

 古文と同様、これらのことは、この時期にすでにできていなければならないことです。漢文の場合、句法の学習に重点が置かれる向きもありますが、そのために文章を読むことが遅れてしまうと、あとで取り戻すのが困難です。

 最低限の基本をマスターしたら、文章を読むことと句法の学習とを、並行して行なうのがベストです。その方が、句法の理解もしやすくなります。

 また、絶句、律詩という漢詩の定型も、きちんと復習しておきましょう。特に押韻は、センターや国公立二次でも、出題ポイントとなるものです。

 夏休み以降は入試対策、過去問対策に集中する時期となります。だからこそ、この時期に基本を徹底し、作品を幅広く読んでおきましょう。白居易の『香炉峰下、新卜山居、草堂初成、偶題東壁』を作品として読んで知っていた上で、『枕草子』の有名なくだりを味わうというような勉強ができるのも、今のうちです。


◇古文の勉強法についてのご案内、および春期講習のご案内は、「もっと見る」より下へお進み下さい。


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン!を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET