• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

国語力を向上させる「心」とは、広義の「心」です。

 前回(3/7)、「心」からのアプローチが国語力を向上させることをお伝えしました。具体的にその方法をご案内するのが目的なのですが、もう一回だけ、補足的に序論の続きを述べておきたいと思います。

 「心」からのアプローチというと、その「心」とは、物語を読んで「感動」することだ、と受け取られることが多いです。実際、「文学の目的は、結局読者の心情を動かすことにある」(山本健吉)という言葉もある通り、心情をあらわす「心」の動きによって国語の何かをつかんでくれれば、それに越したことはないのですが、ただそこに限定してしまうと、国語力を向上させることも、文学を受け入れる人だけが対象になってしまいます。

 これでは、多くの子どもたちに国語を好きになってもらい、国語力を向上させることにはつながりません。ですから、私が「心」からのアプローチで国語力を向上させるというのは、その「心」をもっと広義にとらえているのだということを、申し上げておきます。

 すなわち、ここでいう「心」には、好奇心の「心」、探究心の「心」、そして関心の「心」が含まれるのです。子どもの関心のおもむくところ、すべてが国語への入り口です。なぜなら、関心を向けた対象について、誰しも言葉でそれを認識し、考察してゆくのですから。このチャンスをつかまえ、言葉を用いることによって「心」を動かし、その動くエネルギーの力で国語の仕組みをとらえさせて行く、これが「心」からのアプローチで国語力を向上させることにほかなりません。

 そして、この手法ではすべての子が、国語力を伸ばす機会に恵まれます。何かに夢中になれる時、誰でもたくさんのことを吸収します。そのきっかけを作ることがむずかしいので、ご家庭ではなかなか「国語を教える」ことができないかと思います。でも小学生は特に吸収が速いので、きっかけさえ作ってあげれば、どんどん伸びて行くものです。

 また、黙読ではなく音読が、効果的です。いやいややらされる音読でなく、楽しくメリハリのある音読をすることで、脳の働きも活発になり、気づかなかったことに気づくなどのメリットも得られます。

 これらをバランスよく組み合わせることで、お子さんたちの国語力は見違えるように向上します。ひきつづき、国語の勉強法についてご案内させていただきたいと思います。

◇電話番号は以下の通りです。 
 
 03‐5805‐7817 「エキテン!を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET