コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

「心」からのアプローチが、国語力を向上させます。

 国語がきらい、苦手、もしくは文章を書くことができない、というお子さんが、たくさんおられます。言問学舎創業期である十年前とくらべても、その割合は増えているように思われますし、不得手、得手の区別なく、子どもたちの「読んで、書く」ことに対する姿勢が、大きく変わっていることを感じています。

 原因(と思しきことへの仮説)は後述しますが、ひと言で言うと、文字(文)を読み、その背後にあるものを想像しておぎなう力が、著しくそこなわれているように見受けられるのです。

 もちろん、子どもたちの想像力がひとしなみに欠如しているわけではありません。言問学舎名物の「しりとり作文」(授業時間の冒頭15分程度、テーマを決めてしりとりをし、後半は自分の挙げた言葉をつなげて、作文を書く授業)では大喜びで、空想の世界を広げる生徒が多いです。物語・小説を読んだ後の感想も、刺激的な、あるいは瞬間芸的な?反応は、活発に見られます。

 ただ、人物の背景や心情を想像し、自分の気持ちをそこに重ねるという「情緒的な想像力」については、ここ何年かの間で、かなり大きく変わって来ているように思うのです。主人公がなぜそうした行動をとったのか、あるいは涙をこぼしたのか、その意味を類推することに気持ちは動かず(つまり素通りして)、表面的、刺激的なストーリー展開の方に引っ張られる傾向が強いわけです。

 これはもちろん、「程度」の話です。いつの時代でも「主人公の心情」などわからない、考えない、という子は、いるものです。ただ、現在とみに、前段で述べた傾向が強くなっていることを、「国語を教える」現場にいて、私は感じています。

 こうした傾向が強まって来たことの理由の一つに、私は「視覚化・デジタル化の著しい進行」があるのではないかと考えています。

 わかりやすい例が、カーナビです。今のカーナビは、ただ道順を地図で示すだけでなく、ものすごい機能がついていますね。大きな交差点では、車線が分かれる手前から親切に指示が出て、右折が2レーンあるとか、曲がり方が直角ではなく斜め右だとか、指示された通りに進めばだれでも間違えないと言っていいほど、懇切丁寧な案内が出て来ます(価格と機能にもよると思いますが)。

 カーナビがない時代は、出発前にあらかじめ地図を頭に入れ、長い信号待ちで再確認する間などに、地図から想像して来たルートと実際の様子とを頭の中で突き合わせて、いろいろとプランを修正したものです。また、それでも実際に曲がる場所では予想外の展開や大きな勘違いがあったりしましたが、それが予測・修正の繰り返しの上にストーリーを組み立てる仕組みになっていたのです。

 このカーナビの例と同じような状況が子どもたちをも取り巻いていることは、疑いありませんね。むろん、だから昔のような世の中に戻すべきだ、などと言うつもりはありません。そうではなく、きちんとした言葉、文章を、しっかり受けとめる環境さえ整えれば、子どもたちも(もちろん大人も)文章を読むことから様々なことを学び、想像する力を養うことができるということを、みなさんにお伝えし、また実践して行きたいと、言問学舎では考えております。

 その時、鍵となるのはやはり、「心」です。「心」からのアプローチによってこそ、言葉を受けとめる力、国語力は、大きく伸びるはずなのです。

 こうしたことを、これから段階的にお伝えして行きたいと思います。


◇電話番号は以下の通りです。 
 
03‐5805‐7817 「エキテン!を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET