コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

勝負は時の運〜これからが真の勉強であるみなさんへ

 昨日、「勝負は時の運」という言葉を使いました。私ども言問学舎では、今年は中・高・大の全受験生が当初から望んでいた学校に合格、進学できることとなりましたが、リーマンショック以降、都立高入試は例年1.4倍前後の高倍率という厳しい入試がつづいています(全日制全体の実質倍率)。これは14人が受験して10人合格、または10人のうち7人合格の状況ですから、不本意な結果を受けとめている方も少なからずおられることでしょう。より高い倍率の学校では、さらに厳しい合否となります。

 私自身も、もちろん受験指導をしていて教え子が残念な結果に終わり、ともにつらい思いをしながら勇気づけ、将来に目を向けるように励ます経験をしております。そして、むしろそのような時こそが、一緒に受験勉強に励んできた私のような立場の者が、もっとも力を注ぐべき時だと考えている一人です。

 昨日も書いたことですが、入試というのは一発勝負が基本であり、不本意な結果が出たとしても、それはその日の得点に対する評価でしかありません。それでその人の能力が評価されたり、あるいは人間性に☓をつけられたりしたわけではないのです。このことを、残念な結果となった受験生のみなさんには、ぜひ知っていただきたいと思います。

 昔からよく言われることですが、有名な高校、大学に(もちろん中学も)入学できたからと言って、そこがゴールではありません。受験の成功、進学は、新しいステップへのスタートです。そして、そこで何を学び、どんな人間に成長して行くかということが、人生でもっとも重要なことなのです。

 この後段は、受験が残念な結果となった人にも、そのまま当てはまります。一度の出来によって合否が決まる、それが入試という仕組みなのですから、「勝負は時の運」の言葉の通り、結果は結果として受け止め、一度の敗戦をあとあとまで持ち越さずに、どこかで気持ちを切り替えて、次の機会、あるいはまたその次の機会に成功を期すべく「挑戦する」意志を持ちつづけて欲しいと思います。

 このことは、今回高校受験をした受験生だけに言えることではありません。中学受験も、もちろん大学受験でも同じことです。

 昨今のいわゆる「就活」の厳しさは、中高生を送り出し、また大学生や院生を採用することも恒常的であるポジションにいますので、よく承知しています。「大学の名前」が「書類選考」の基準になっている現実も、残念ながらあるようです。しかし一方で、「会社」も「採用担当者」も、いつの時代でも「データの評価」と「人物の本質」のギャップに戸惑うことが多かったのです。いま現在のような「求職」→「採用」の仕組みが、未来永劫つづくはずもありません。

 また、「豊かさの指標」という尺度もありますが、これとてよく見聞するようになったのが、ここ5年10年のことではないのです。<ゆとり教育>について、私は総論まで否定する立場ではないのですが(少人数学級〜日本では15人学級〜とセットならば、良い可能性があったと思いますが、それができない日本では、「各論」として成り立たないという考えです)、その「ゆとり」時代と訣別したいま、「就活」を主として世間が「学歴偏重」時代に逆行しかねないかの風潮になりつつあることには、懸念を抱いています。ただ、真の「豊かさ」に関して多くの言説が流通し、価値観も多様化している現在、「学歴偏重」に類した社会の動きがつづくことも、またないものと信じています。

 もとより、受験で成否の「否」の結果となったみなさんに、表層的な慰めを言うのが私の意図ではありません。いま失意のうちにある方は、その失意と正面から向き合い、ここまで述べて来た「ちがう尺度」を知ることで<おそらくみなさんの大多数は、『合格すること』がすべてだと信じて、受験勉強にいそしんで来られたと思いますので>、「次の機会」に向かう気力と、それができる自分自身を信じる力とを、持って欲しいのです。

 「大事なのは、どの学校に進むかではなく、自分がどんな人間になるか、ということだ。」

 大学受験はまだ終わっていませんが、都立高入試の結果を受け、この一言を、合否にかかわりなく、この春受験されたすべての受験生にお贈りしたいと思います。

★本年度都立高校の分割後期募集・二次募集を受験される方は、3月4日〜8日に過去問(分割後期・二次の過去問は手に入りにくいものですが、20年、23年、24年の3回分の過去問が手元にあります)を使った対策授業を行なうことができますので、ご相談下さい。急を要しますので、できるだけ電話でのご相談をお願い致します。


◇電話番号は以下の通りです。 
 
 03‐5805‐7817 「エキテン!を見た」とお伝え下さい。 
 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET