コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

言問学舎の「中3生卒業記念授業」〜『ある青年の思い出』

 今日は、この間まで連日受験勉強にいそしんで来た中学3年生たちの、「中学生としての最後の授業」の実施日です。

 生徒たちは、いま、『ある青年の思い出』という文章を読み、それぞれに自分の感じたことを、書きつづっているところです。『ある青年の思い出』というのは、1993年4月、UNTACの選挙活動中にカンボジアで亡くなられた中田厚仁さんのことを彼らに知ってもらうために、私が書いた文章です。

 学齢期のお子さんたちをお預かりして、勉強に加え、成長期・発展期にある子どもたちに必要なもろもろのことを教えるのは(感性であり、あるいは情操であり、ときとして礼儀、またくじけず、投げ出さずにやりとげる力だったり、やるべきこと、逆にしてはいけないことの見きわめなど、決まった時間を一緒に過ごし、指導する立場として、じつに多くのことがあります)、われわれ塾の教師にとって、身の引き締まる大事です。

 その中でも、特に教師の立場として重い役目と責任を感じるのは、中学3年生に対してです。

 受験というくくりで言えば、大学受験も中学受験も、みな同じように大きな関門であり、大学や中学に別の道があるからと言って、責任の軽重に、決して違いのあるものではありません。また、今年受験生であるかないかということは、塾が子どもさんをお預かりするにあたって、いささかも注ぐべき力の大きさを左右しません。例えば10歳には10歳の、13歳には13歳の、その時にしかなし得ない大事な育て方の要諦があるからです。

 ただ、受験というタイミングが一つの節目であり、そこで一定の区切りがつくことを考えると、中学受験をする小学6年生は、今までの「子どもの世界」から、「子どもと大人の中間」である思春期の中学時代に、これから入って行く子たちです。そして高校3年生は、思春期を終え、ある人は実社会に出て行くのであり、進学という進路とて、自分で責任を持って決定して行く年代でありましょう。

 が、中学3年生は、こうした意味で、一番変化の激しい場所に立っています。境遇は「中学生」から「高校生」に変わるだけですが、心のありようの変動はここが一番大きく、柔軟でもあり華奢でもある思春期の真ん中なのです。ここから、彼らの実人生の第一歩が開かれて行くと言っても、決して過言ではないでしょう。

 このような理由から、中学3年生の卒業生たちに関しては、ある種特別な思いで送り出すのがならいです。そして、この時に『ある青年の思い出』を全員に読んでもらい、15歳のそれぞれの心に触れた厚仁さんについて、思うところを自由に書くことで、広い世界に飛び出してゆく彼ら、彼女らに、何かをつかみとって欲しいと考えているのです。

 この時期、大きな世界への旅立ちを前にして、卒業生たちの心はきれいに磨かれていて、素直です。こちらが何も言わなくとも、彼らは厚仁さんが何を信じて生きておられたのか、そして自分たちが厚仁さんから何を受け取ることができるのか、率直に見きわめて、自分の思いをつづってくれます。つまるところ、「自分の可能性や将来を信じ、そのために懸命に生きる」ことの大事さを、この時間に皆が受けとめてゆくのですが、それは25歳で亡くなられた中田厚仁さんが、どのような言葉で語りかけるよりも直接的に、現在の若者たちに、命のすばらしさを教えてくれるのだと思えてなりません。

 冊子としてまとめた『ある青年の思い出』は、昨年、厚仁さんのお父様の中田武仁様に、お送りさせていただきました。中田様の御著書の出版社の方のお手をわずらわせることにはなりましたが、お送りすること自体は、言問学舎でこの授業を始める時から、決めていたことです。

 そして今日、このことをお知らせするのは、先に述べたように「純真な若者の心に、生きることの尊さ、信じることの大切さを、誰よりも雄弁に教えてくれる」中田厚仁さんの存在と、その「力」を、より多くの方に知っていただきたいと思うからです。亡くなられてから、この4月8日で満二十年。小さな言問学舎ですが、今日の授業を終えると通算で56名の中学3年生たちが、厚仁さんのことを知り、何かをその15歳の胸に受け止めて、新しい世界へ羽ばたいて行くことになります。 

 話して聞かせることでは決して伝えきれない、大きな大きなものを子どもたちに教えるために、計り知れない力を与えて下さる厚仁さん。改めて厚仁さんに感謝の思いを申し上げ、より多くのみなさんに、厚仁さんのことを思っていただきたいと願います。

      平成25年2月27日、卒業記念授業の夜に
                                    小田原漂情

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET