コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

平成25年都立高入試問題分析レポート①

 月曜日は午後1時出社を習慣としているため、受験生と行き会ってはいませんが、今日、明日と、最寄りの東京大学でも前期二次試験が行なわれています。

 一方、都立高校の入試は23日土曜日に行なわれ、昨日24日の朝刊に、出題された入試問題と解答が、別刷りで添えられていました。

 受験されたお子さんたち、保護者の皆さまとも、28日の発表まで、結果が気になる数日間を過ごされることでしょう。実際に入試を受けた人の人数=「実受験率」の情報も届いています。日比谷の男子は74%、421人応募したうちの110人が、当日受験しなかったという結果です(人数や率に変動はありますが、例年のことです)。

 旧第4学区の北園高校が、男女とも2倍を超えていて、目を引きましたが、男子は33人が、当日受験しなかったようです。それでも実質倍率が2倍程度になるだろうと予測されます。女子も2倍近いところが、実質倍率となりそうです。

 さて、実際の入試問題の方ですが、さっと見てわかる範囲から、変更点や特徴について、レポートしてみたいとおもいます。

 まず数学ですが、昨春から実施された新指導要領の中で(一部先行実施あり)、「球の表面積・体積」や「二次方程式の解の公式」は出ず、「標本調査」から、非常にシンプルな、「表の読み取り」程度のものが出ました。今回の設問に関して言えば、当たり前の「表の見方」がわかっていて、「以上・以下」と「未満」の区別さえきちんと理解できていれば、何でもない問題です。新学習指導要領実施後初の入試ではありますが、共通問題に関して言えば、「プラスアルファ」的な領域を問うことはなく、ほんとうの「基礎」を問う姿勢であるように思われますが、来年以降について、もちろん油断は禁物でしょう。

 社会では、世界地理の大問2の[問1]が、ヨーロッパとアフリカを「縦に切り取った」地図の範囲からの出題でした。東京を中心にした正距方位図法、やはり日本(東経135度)を中心としたメルカトル図法の地図に比べて、びっくりした受験生が多かったことでしょう。22年には南北アメリカ大陸の地図が出題されていますが、「アメリカ合衆国」という「国」の学習で見なれた地域ですから、今回の方が「意外感」は強かったことでしょう。

 おそらく、過去問中心で出来あいの問題だけをやっていた受験生は、かなりドギマギ  したのではないでしょうか。言問学舎で中3の一年間を過ごしている生徒なら、極東=Far East という概念を理解させるために、どこかで必ず「ヨーロッパ中心のメルカトル図法」的な考え方を教えているので「想定内」の問題です。つまり「予想」ではなく「こういう考え方が必要」という指導をつねに行なっているので、いろいろなパターンに対応できる学習スタイルが確立している。勉強とはそういうものではないでしょうか。

 本日の入試問題分析レポートは、ここまでとさせていただきます。順次問題を解いた上で、ひきつづき詳細をお伝えしていきたいと思います。

◇電話番号は以下の通りです。 
 
03‐5805‐7817 「エキテン!を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET