• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

都立高入試、差し替え後の出願状況について

 お伝えしました通り、一昨日13日に都立高校の願書取り下げ、昨日14日に再提出があり、「差し替え」後の最終出願状況が確定しました。

 前回取り上げた学校を見てみると、もっとも目を引いた大泉の女子は16人増え、31名募集に対し34名出願の1.10倍となりました。また旧第4学区の北園は、男子18人、女子11人が減り、それぞれ2.14倍、2.12倍となりましたが、同校ではちょっと見たことのない高倍率です。なお、ここ(北園など)で取り下げた人がどこに再提出したかは、当然わかりません。文京の8人増は、大半がそうだろうと考えられますが・・・。

 その他、小山台は男子が2人増え、女子は増減なし。竹早は男子が2人増え、女子は7人減。駒場の男子は、22人減りました。女子は1人減です。

 本年度の受験生・保護者のみなさまに申し上げるとすれば、当事者以外、この差し替えによる増減は、本人にとってほとんど意味がなく、ただやるべきことをやる、そのあと結果がついて来る、それだけです。

 大泉の女子のようなケースは別にして、北園や駒場の男子のように20人前後減った場合でも、2.1倍と2.2倍で、ボーダーが5点も10点も変わるわけではありません。ほんの少し、「気持ちが楽になる程度」です。まして1ケタの人数の増減に一喜一憂することはないのです。

 それよりも、気持ちを平静に保ち、今やるべきことをしっかりやる。そして最後の一週間、体調管理に細心の注意を払い、当日はベストのコンディションで、平常心で全力を発揮する。それができれば、合格を手中におさめることができるでしょう。なお花粉症の方は、この入試の時だけは、点鼻薬等を用いられるのも一法かと思います。

 そして現中学2年の保護者のみなさま、受験・出願に関するレポートがお役に立てば幸いです。来年の受験期には、都立高の出願をめぐってこうした動きが起こります。

 このあとのことですが、いま「差し替え」で確定したのは「受験予定者」であり、実際には当日、試験会場に来ない受験者(棄権者)がいることも、お伝えしておきましょう。日比谷の男子では、例年3割前後が受験しません。私立の開成や国立の筑駒などに合格し、当日は棄権するパターンです。さらに、各高校の裁量で定員からの合格者の増減が出た分を加味し(前にお伝えしましたが、「男女枠緩和校」は特に注意)、「実際の合格者数」で「実際の受験者数」を割ったものが、最終的な「実質倍率」となるのです。

 受験は勉強だけでなく、こうした状況分析や私学の併願制度の利用、メンタル面のサポートなど、様々な要素を総合的に判断して進めて行く「戦略」を必要とします。このレポートをお読み下さったみなさま、どうぞどのようなことでも、ご相談下さい。受験のプロとして、可能な限りお答えさせていただきます。今回も進学研究会様ご提供の資料を元に分析をしましたこと、最後にお断りさせていただきます。

◇電話番号は以下の通りです。 
 
 03‐5805‐7817 「エキテン!を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET