• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

都立高校出願状況分析レポート

 2日間にわたる都立高校の願書提出が終わり、昨夜から学校別の応募者数、倍率などの報せが届いています。新聞やネットでご覧になっている方も多いと思いますが、全日制普通科の合計は1.51倍で、昨年より0.02ポイント減とのことでした。実質的に変わらないとみてよいでしょう。

 ただ学校別では、女子で旧第1学区から旧第5学区までの上中位校(1000点満点で700点以上)が軒並み1.75倍以上となった昨年と異なり、一部に1.5倍前後の学校も見受けられるなど、ばらつきが出ています(というより、本来の姿に戻ったと言えましょうか)。目を引くところでは、小山台が現時点では男女とも1.5倍前後であり、竹早 も男子は1.51倍(女子1.8倍)です。ほぼ同レベルの駒場は男女とも2倍超で、相変わらず厳しいですね。もちろん日比谷・西・国立のトップ3に、大きな変動は見られません。

 今年から学級減となった中高一貫併設校では、大泉の女子が現時点で31名定員に対し18名応募となっています。ここはもちろん、13日・14日の願書取り下げ・再提出で、志願者が増えるでしょう。また、男女とも2.2倍を超えている旧第4学区の北園などは、逆に取り下げ再提出で志願者が減ることが予想されますが、その影響を受けそうな学校を志願している方は、注意が必要です。

 一般に、1.5倍ぐらいまでの倍率ならば、予想得点(合格の目安)を超えられる力のある受験生に「まさか」のことは起こりにくいですが、2倍に近づくと、何が起こるかわからなくなって来ます。合格最低点が予想得点に限りなく近づくためです。そして、今年は中上位校だけでなく、各学力層で2倍前後となっている学校がありますから、全般的に厳しい受験になることが予想されます。

 ここ何年か、厳しい不況の影響を受けて都立志向が高まって来ましたが、今年も「高止まり」の出願状況となりました。また「安全志向」も、今回の出願状況から即断することはできませんが、決して弱まっているとは言えないようです。出願状況をよくご覧になって、心配な要素がある場合は、13日(水)・14日(木)の取り下げ再提出を、積極的に活用なさるのがよいでしょう。

 また、「男女枠緩和校」で特に男子の倍率が女子に比べて低い場合、男子は注意が必要です。結果的に、男子が定員より少ない合格者数となり、その分女子の合格者数が増える場合があるためです(仕組みの上では、男女ともそれぞれ定員の9割ずつを別々に選考した上で、残りの1割分を男女合同で選考するのですが、もともと男子の定員が多いため、結果としては、「男子の合格者数が減る」ように見えるケースが多いのです)。

 以上で、都立高校出願状況に関するレポートを終了致します。明日以降に私立高校の入試がある方は、まずそちらの方を全力で頑張って下さい。その後の都立高受験に向けて、本レポートが多少ともお役に立てば幸いです。とにかく大事なのは、健康管理をしっかりし、残された期間にできるだけ効率よく勉強することと、心身のピークを当日に持って行くことです。みなさんのご健闘、ご成功をお祈り致します。なお本稿の執筆に当たっては、進学研究会様、新教育研究協会様ご提供の資料を参考にさせていただきました。

※受験に関するご相談や、中学での勉強の仕方、内申点アップの仕方、入塾に関するお問い合わせなど、どのようなことでも(今年受験の方のご相談だけでも承ります)、電話またはメールでご相談下さい。

◇電話番号は以下の通りです。 
 
 03‐5805‐7817 「エキテン!を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET