コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

言問学舎の指導内容のご案内〜第2回<新小学4年生>について

 言問学舎では、小学1年生から4年生までは、すべて「総合コース」とし、読解力・表現力と基礎学力の習得を主眼にしてお子さんたちを育てます。中学受験は、通常新5年生になる段階から、コース別設定をして行きます。もちろん早い段階で、将来の中学受験が前提になっていれば、それにあわせた教え方をします。

 では、さらに詳しく学年別に、目標とするところをご紹介します。

・新小学4年生

 新学習指導要領では、3年生の段階から小数・分数の導入があり、4年生では小数のかけ算・わり算まで習うなど、中学以降への骨格となる部分が履修内容となりました。すなわち導入から理解・定着へと固めてゆく、大事な学年です。

 言問学舎は、柔軟な教え方に定評があります。例えば小数で最初に「0.1」を教える時、「板チョコの10等分のひとつ」、分数なら「ケーキかピザ、3人で分けるのと4人で分けるの、ひとり分はどっちが大きい?」など、子どもが概念でなく(まだ少し、早いのです)、身近な「体験」的理解から入って行けることが、指導の特徴です。

 もちろん一時的に「関心を向けさせる」だけでは「定着」にはほど遠いわけですから、無理のない「週1回初学の授業、1回問題演習」の反復で、学力定着を図ります。

 従って、ある程度「学校での授業、学習」に委ねておいて心配のない領域は、夏休み、冬休みなどの復習期間に集中学習し、学期中の授業は重要単元を優先する、メリハリのあるカリキュラムとなっています。

 ただし、「生徒・家庭連絡用メール」及び「ことがく通信(塾からのお手紙)添付の連絡シ—ト」で、リクエストも随時お寄せいただける態勢をとっておりますので、「今学校で習っていることがよくわかっていないようだ」などのお知らせをいただければ、適宜対応致します。もちろん電話連絡でもかまいません。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 国語では、「情緒」の理解ができはじめる学年であり、「抽象思考」もその入り口に入りはじめる頃です(生まれ月の違いがまだ大きい学年であり、個人差もまた大きいものではありますが)。

 『ごんぎつね』が、おもに4年生の教科書に掲載される理由がここにあります。「ごん」が兵十の網から魚を逃がしたり、うなぎをかみ砕いたりしてしまったのは、たしかに悪いことだったけど、反省して兵十に栗や松茸などを届けていたのは感心だ、だからそうと知らずに兵十が撃ち殺してしまったのはかわいそうだ。このように「感想」を言えたり書けたりすればすばらしいのですが、いざ読ませ、書かせ(言わせ)てみると、十人十色です(なお兵十にとっても、それが不幸なことだった、と考えるのが「抽象思考」の一端であり、そこまではまだ、小学生では進みにくいです)。

 先にお話しした通り、こうした時にどんな感じとり方をするかは、個人差がきわめて大きいので(大人が見て感心するような感じ方ばかりが、すぐれているというわけでもありません)、一人一人のお子さんに、また少人数の集団授業であるクラスに、どのような文章を教材として用意し、どのような方向性に持って行くか、という点が、こちらの責任であり、腕の見せどころです。そしてお約束できることは、すべてのお子さんに「何かを感じ、表現する」ことが、できるようになってもらうことです。

 社会及び理科については、受講希望者がある年度に開講します。4科受講者であればお一人から開講しますので、ご遠慮なくご相談下さい。

※2月9日、11日に、「日時確定型説明会」を実施致します。「小学5・6年生についてのご案内」とも、<もっと見る>を開いていただくと、ご案内を掲載してあります。

◇電話番号は以下の通りです。 
 
 03‐5805‐7817 「エキテン!を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「資料請求はこちら」よりお願いします。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET