コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

都立高受験・追い込みのための勉強方法<概略>をお伝えします

 今日は東京の初雪が予想外の大雪になりましたが、塾には中学3年生が集合して、本年度、すなわち中学生として最後の塾内学力テスト(育伸社版)に挑みました。それぞれの志望校、受験スタイルに合わせ、入試直前特訓をかねてのテストです。これまで以上の真剣さで、全員が問題に向かっていました。

 さて、これからの高校受験、特に都立高校一般入試のための勉強方法を、ご案内したいと思います。2月23日の入試本番まで、あと一ヶ月あまり。悔いを残さないよう、残された時間を十分に生かして下さい。

①3科中心から徐々に社会・理科の暗記重視へ

 今までは、英・数・国の3科中心の勉強だったと思いますが、ラスト1ヶ月の追い込みの時期は、暗記で取れる部分を確実に取れるようにしていきましょう。特に私立の入試が終わったら、最後は社会のみに絞っても良いくらいです。社会は5点×20問、1問あたりの配点が高いため、ちょっと間違えるとすぐ70点、60点台になってしまうからです。

②国語は作文の練習を欠かさずに

 自校作成校を含め、大体200字の作文が出題されます。時間内に、テーマに沿って書く練習をして下さい。このこととの関連で、共通問題の場合、大問1、2(以上漢字)、3(小説)、5(古典鑑賞)、4(論説文)の順で解くのが良いと思われます。200字の記述を、論説文の問題を解くのと一体で行なうためです。

③自校作成校受験者は、社・理を怠らず、独自問題に最後までチャレンジを

 自校作成校の受験者のレベルでは、社会・理科では大きな差はつきません(社・理は共通のため)。従って、英・数・国の中の得意教科で、得点をかせぐようにしたいものです。とはいえ社会・理科でマイナスを作っては何にもなりませんから、こちらも怠ることなく、かつ自校作成問題にねばり強くかみついて、万全の準備をして下さい。社会・理科は、過去問で平均85点ぐらい取れていれば、あまり時間を割かなくともよいでしょう。

 都立高入試までにはまだ1ヶ月と少し時間がありますから、教科ごとのポイントなども、改めてお伝えする方針です。今日は一段と冷えています。何よりも体調管理に万全の注意をして、あと少しの受験勉強を、全力で頑張って下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET