コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

センター試験まであと5日!国語で得点アップを!現高2の方もお読み下さい

 センター試験の本番まで、今日を除くとのこり5日となりました。みなさんそれぞれ、過去問や予想問題を解くことで、最後の得点アップをめざしておられることでしょう。

 ところで、「国語」については方策がないと、ただ数を解くだけの学習になってしまってはいませんか?言問学舎では継続してセンター国語の解き方をお伝えしてきましたが、ここで今一度、的を絞って最後の詰めの仕方をお教えしたいと思います。

①選択肢の「絞り込み」
 
 5つある選択肢で、前段が2種類に分類されるものがあります。①と④は事象Aに対して肯定的、②③⑤では否定的、といったパターンですね。こうした設問では、最初に①④、②③⑤とグループ分けし、その正誤を見きわめてから、後段の吟味にうつりましょう。そして最終判断では、よく本文と照らし合わせ、必ず文中で述べられている(「あてはまらないもの」を選ぶ場合はその逆)選択肢を正答としましょう。

②選択肢の「正誤」の見きわめ

 再三にわたってお伝えしてきた内容です。赤本、青本、また予想問題集等でも、すべて「誤答」の根拠が「ここが本文と一致しない」などのように示されています。あと5日とせまった今の段階では、とにかく解き終わった問題の、この「誤答の根拠」を本文と照らし合わせ、誤答を消去する方法を身に着けて下さい。内容判断の選択肢問題は7点〜9点の高配点ですから、これができればすぐ15点、20点と得点力がアップします。

③安易に決めない、粘り強く

 80分間で評論、小説、古文、漢文の4題を解くのは大変です。しかしだからこそ、1問1問を粘り強く解くことが求められます。センターの設問は、ほとんど根拠がはっきりしていて、あいまいなものがありません。「これでいいか」というような決め方をせず、とにかくしぶとくかみついて、根拠を見つけて下さい。基本的に見直しの時間はありません。また見直しをするより、1問1問じっくり解く方が、確実に高い得点につながります。

④解く順番とペース配分
 
 これも既報です。

古文が得意な人は、第三問(古文)→第四問(漢文)→第一問(評論)・第二問(小説)の得手・不得手
古文が苦手な人は、第四問(漢文)→第一問(評論)・第二問(小説)の得手・不得手→第三問(古文)

の順に解いて下さい。目標時間は、古文25分、漢文15分、現代文の得手15分、不得手20分。これで予備5分となります。

⑤文学史は出ても古文で1問、5点配点

 古文、文学史が得意な人は、この5日間、重要事項の確認程度の復習をして下さい。出れば確実に5点稼げます。得意でない人は、出ない場合もあるわけですから気にせずに。ただ、「古典常識」ぐらいは一通り目を通しておきましょう。過去、「源実朝の命による勅撰和歌集」という、「誤りを見つける」正答が出た例もあります(「勅撰」和歌集は天皇、上皇の命によるもの)。

 では、みなさんのご検討をお祈り致します。のこり5日間を有効に使い切って、良い結果を勝ち取って下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET