• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

真の国語を教えることとは Vol.3

 さて、一単語のレベル、すなわち言語としての音韻について、私は専門家ではありませんから、ここまで述べたこと、これから述べることに対してご指摘がありましたら、謹んで承りたいと思います。これより、文章を音読、味読する上での音韻について、持論を述べます。

 はじめに、百人一首の著名な短歌を例に採ります。

君がためをしからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな 藤原義孝

君がため春の野に出でて若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ 光孝天皇

 この二首は、いずれも初句が「きみがため」の五音です。この五音のアクセントに違いがあるわけではありません。しかし、「ため」の意味するところは異なります。「をしからざりし」の方は、君(あなた)が「原因で」、「惜しくないと考えていた命でさえ、少しでも長くあって欲しいと思うようになった」というものです。「ため」は、あとに続く行為の動機のありかをあらわしています。

 一方「春の野に」の方は、君(あなた)にあげるために春の野で若菜を摘むという、動作(贈る行為)の対象、すなわち目的を示しています。

 この意味の違いから、音読(朗詠とは別)する時に、「ため」のあと、「をしからざりし」は空白なしでつづけて読む(と思われる)のに対し、「春の野に」では半拍または四分の一拍ぐらい、空きが生じると考えられます。現代では「お」と区別なく発音される「を」と、直前でわずかに息が抜けるハ行音の「は」との差異も関係するかも知れません。また、短歌として考えると、「春の野に出でて」が八音の字余りであることも、大きく影響しているでしょう。

 こうした違いを読みとる、言い方を変えれば感じとることに音読の大きな効果があり、それゆえに、黙読や、ただ棒読みする時とは違う、深い部分までの読解が可能になるのです。これが私と言問学舎の提唱、実践する「音読」、「音韻」ということです。先の百人一首の「君がため」の二首で、同じアクセントの初句の段階から、言葉の韻(ひび)きが微細に違って来る、それが音韻であり、そのことを感得する音読が、言問学舎の音読なのです。
 
 次回、散文、現代語で、さらに詳しくご説明します。

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET