• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

真の国語を教えることとは Vol.2<下>

 そのような状態の子どもたちに、意味のまとまりをとらえさせることのできる点が、音読のきわめて大きな価値のひとつです。そしてその鍵は「音韻」にあります。これについては、実例をふくめ改めて詳述する必要がありますので、まずは「抑揚(よくよう)」や「アクセント」という段階から、お話し致します。

 「抑揚」、「アクセント」はそれぞれ、『広辞苑第六版』では次のように説明されています。
抑揚=「調子を上げたり下げたり、また、語気を強めたり弱めたりすること。」
アクセント=「それぞれの語について定まっている、特定の音節の特に際立った高まりや強まり。高低アクセント(日本語・フランス語など)、強弱アクセント(英語・ドイツ語など)の二種がある。」
「高低アクセント」について、よく挙げられる例として「はし」がありますね。前の音「は」が高く後の音「し」が低い読み方の語が、関東では「箸」だが関西では「橋」だというものです。そうした変化をまったくとらえず、平板(へいばん)に音の羅列として読んでいたのでは、「声に出して読んではいるけど中身がまったく頭の中に残っていない」状態になることも、不思議ではありません。

 音読によって抑揚をつけて読む、感情をこめて読む、ということが、文章を正しく読みとることの第一歩であるということを明言して、今回はひと区切りとさせていただきます。

※言問学舎の国語の授業では、主として舎主・小田原漂情が、文章を味わって読んでもらうためのお手本の音読をすることから入ります。

★音読DVDつきの『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』中・低学年用第1巻、第2巻、高学年用第1巻が好評発売中です。高学年用第2巻も、まもなく発売致します。

◇1月期入塾説明会/国語の相談会 第2回

◇1月22日(土) 9:50~

※所要時間は50分程度を予定しています

 予約なしでご参加いただけますが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。ご承知おき下さい。なお2021年度に実施中の「入会金20%OFF」は今年3月31日までとなります(当日までにお申し込み確定)が必要です。お早めにご相談下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1436

日付別

2024年06月
6
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・「真の国語」が「全科の伸び」を引きよせる理由 NEW

夏期講習2024言問学舎・「真の国語」が「全科の伸び」を引きよせる理由の写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET