コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

高校受験の中3生、天王山の期末です!

 11月に入りました。内申点が合否のポイントとなる(大多数の)中学3年生のみなさんには、ここが第一回目の大勝負、天王山の季節です。都立高校の選抜制度は内申点(調査書点)の占める割合が高く(詳細は、言問学舎ホームページ内「教育相談いろは教室」をご覧下さい)、私立高校の推薦入試でも、基準もしくは受験資格で、内申の素点が用いられるためです。

 一般的に、調査書では中3二学期の評定が用いられますが、この二学期の評定は、二学期末までのこの年度のトータルでつけられるのが、これまた一般的です。つまり一学期の期末、通知表の評定と、二学期の中間および期末の結果が、受験の大本となる内申点を決めることになるのです(ほかに「提出物」や「授業態度」のウェイトも大きいです。期末テスト時の提出物は、絶対手抜かりのないようにして下さい)。

 さて、では一学期の成績が芳しくなく、二学期の中間もうまく行かなかった人の場合、今度の期末で頑張っても、成績が上がる見込みはないのでしょうか?そんなことはありません。もちろん、「伸び幅」にもよりますが、多くの先生方は、頑張ったことが明らかな子のことは、認めて下さるはずです。文京区の中学校は評価が厳しいと言われますが、それでも3年二学期は、真剣に頑張って結果を出せば、成績も上がることが、過去のデータからはっきり読み取れます。努力は報われるのです!今まで力を出し切れなかったと思う人も、この期末の結果で受験の方向性が決まるのですから、ここは第一回目の本番と考えて、死にもの狂いで頑張ってみて下さい。

 私が現在中3生を直接指導している教科のみ、注意すべきポイントをお伝えします。

①数学 関数y=ax2(aエックス2乗)が範囲の場合、変化の割合=xの増加量分のyの増加量と、グラフの座標のとり方を、きちんと理解しましょう。相似については、3つの相似条件を合同の3つの条件と関連づけてきちんとマスターすることと、比例式の内項の積=外項の積 の計算を、手早く正確にできるようにして下さい。これらの基本をきちんと押さえれば、あとは問題を多く解くことで、どんどん実力が養われます。

②国語 今回、万葉・古今・新古今の「和歌」を含めて、「古典(古文・漢文)」が主な範囲になる学校が多いと思います。中学での古典は、あまりこみ入った領域まで立ち入ることはなく、「基本」と「知識」を問うことが多いです。和歌の場合、万葉・古今・新古今の特徴を表の形にしてまとめることが多いので、学校の授業でまとめた表の通り、正確に覚えるようにして下さい。和歌の表現技法では、句切れ・係り結び・枕詞・序詞・掛詞(・縁語)について、習った通りのことをしっかり覚えましょう。『おくのほそ道』が範囲の場合、暗誦が課題となった部分は試験まできちんと覚えておくこと、また、「故人も多く旅に死せるあり」の四人の名前も中学の定期テストの出題ポイントなので、覚えておくとよいでしょう。

③社会 公民が範囲ですね。期末対策としては、国会・内閣・裁判所・地方自治あたりが必須の範囲だと思われます。国会の定数、任期、選挙区、解散の有無、衆議院の優越など、また三権分立の仕組みと理念、高裁の場所、地方自治における選挙の仕組みや直接請求で必要な数字などは、かっちり暗記して下さい。これだけでかなりまとまった点がとれます。

 ごくかいつまんでのまとめですが、二学期の期末テストのポイントをお伝えしました。2期生の学校の方は、後期中間の結果がすでに出たことと思います。結果が出た人たちは、その結果に応じて、今から何をするべきか、自分にとって一番大事なことをきちんとやるようにして下さい。結果があまり芳しくなかった人も、本番での勝負、もしくは戦略・戦術の転換で、逆転の見込みは十分にあるのです!

 受験生のみなさん(そしてご家族のみなさん)、今からが高校受験の本番です。まずは全力で期末テストに向け、頑張って下さい!

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET