コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

特に高校生は、教科書の文章をしっかり読みましょう!<上>

混乱を抱えながらも東京オリンピックが進行し、立秋を迎えようとしています。子どもたちも皆このオリンピックを、心にきざんでいる様子です。

自分自身のことを振り返ると、中学2年の時にモントリオールオリンピックがありました。その前のミュンヘンの時は小学4年生でしたから、鮮明に記憶しているシーンはあまりなく、モントリオールではじめて夏のオリンピックをはっきりとらえたように思います。

いっぽうその頃、中学校の国語の先生方が課題図書として推薦して下さったのが、志賀直哉の『和解』や武者小路実篤の『友情』でした。武者小路実篤が亡くなったのはモントリオールオリンピックが開かれた1976年、志賀直哉はその5年前の1971年没ですから、当時中学2年くらいになれば、それらの作品を読むことは、自然な流れだったのでしょう。

 そして中学3年で、夏目漱石の『こころ』と出会い、私の文学の方向性は定まったのだと思われます。さらに高校2年の時、中島敦の『山月記』を、生涯の恩師である神奈川県立厚木高校の山本邦夫先生に教えていただき、抜き差しならない李徴の性情、運命に、当時の自分の思春期特有の理不尽な悩みを重ね、いたく感じ入ったことを覚えています。また『山月記』をはじめとする山本先生の国語の授業のおかげで、低迷していた高校での学業成績が一気に改善されたのですから、山本先生への感謝の思いは尽きませんし(数年前に鬼籍に入られました)、中学・高校時代に国語の世界に導いて下さった先生方を思い出すと、本当に良い時代に国語を勉強することができたのだと考えないわけにいきません。

 さて、現代を生きる高校生、特に高校2年のみなさんには、「教科書の文章をしっかり読む」ことを、強くおすすめしたいと思います。現在の高校2年生・3年生用の「現代文」「精選現代文」などの教科書には、『山月記』のほか、夏目漱石の『こころ』、森鴎外の『舞姫』が、ほとんど載っています。これらの文章を教科書以外で読む機会は、みなさんにはほとんどないでしょう。先に述べた私の中学・高校時代から、もう四十年以上経っているのですから、当然と言えば当然ですが。しかし古典がそうであるように、長い間読み継がれている名作には、人の一生を左右するだけの力があります。その力を受けとめることのできる幸運が、「教科書の文章を読む」ことに付随しているのです。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET