2021年夏期講習について、大まかな日程と学習内容について、対象別にご案内致します。
・大学受験生 期間中、1教科あたり27コマを基本とし、日程はご相談の上決定します。
夏期講習中盤までに今までの復習をひととおり整理して、後半から過去問へのチャレンジをはじめます。共通テスト現代文はここで7、8割超えをめざします。
・高校2年生 期間中、1教科あたり12コマを基本とし、日程はご相談の上決定します。
高校入学からこれまでの復習を徹底し、大学受験に向かって行くための基礎体力をつける期間という位置づけです。現代文では、小説を読んでオリジナル読解シートに基づき感想文を書き上げる、国語のど真ん中のカリキュラムもあります。もちろん文語文法はこの夏休みでひととおり仕上げます。
・高校1年生 期間中、1教科あたり9コマを基本とし、日程はご相談の上決定します。
「高校の勉強」とは何であるのか、1学期の復習を徹底して再確認します。文語文法の用言(動詞・形容詞・形容動詞)の活用をきっちり仕上げ、また現代文では「評論文」の土台をしっかり組み立てます。
・中学3年生 42日間の夏休み中、講習21日間(基礎講座1日3コマ)+テスト1日
高校受験に向けて、長いけれど短い夏休みを最大限有効活用します️これまでの徹底復習から受験レベルへ、期別のカリキュラムで実力を底上げします。
・中学2年生 42日間の夏休み中、講習14日間(1日3コマ)+テスト1日
一学期までの復習を徹底し、難化する二学期に備えます。学校の課題の作文にも対応し、先々の都立推薦も見すえて、記述力も養成します。
・中学1年生 42日間の夏休み中、講習10日間(1日3コマ)+テスト1日
一学期までの復習を徹底し、難化する二学期に備えます。必要な人は小学校の復習も。
・小学6年生 講習標準時数は進路(私立受験・公立一貫校受験・区立進学)によって異なります。説明会または電話・メールで個別にお問い合わせ下さい。
公立中高一貫校受験者はこの機会に書く力を伸ばします。非受験の方は読書感想文を中心に国語の総合力と、中学進学後を見すえた小学校算数の十分な基礎力を育てます。私立中受験者は国語については対象制限なし、他教科は首都圏模試偏差値60前後まで対応します。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
東京都文京区西片2丁目21−12