・小学5年生 講習標準時数は進路(私立受験・公立一貫校受験・区立進学)によって異なります。
読解力を伸ばすのにもっとも良い時期です。基本は読書感想文、オプションで『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』を用いた読解力養成講座を行ないます。算数も、ここで今までの弱点を克服し、目標とする進路に向かって無理なく進めるだけの力をつけさせます。社会・理科は受験型のゆとりのあるペースで進みます。私立中受験の方は、一般の読解問題も併用しますが、この時期の基本は上記の勉強がもっとも国語の力を伸ばします。
・小学4年生 講習時標準時数は1教科12コマで、ご相談の上決定します。
文章を読んで思いを表現する力が、大きく伸びる時。やはり読書感想文を中心とした指導で「読み、考えて、書く」力を育てるほか、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力小学2年~4年対応』を使った読解力養成講座も組みこめます。算数は小数、分数、面積など、この学年の重要単元を集中して教えます。
・小学3年生 講習時標準時数は1教科12コマで、ご相談の上決定します。
国語では、1冊の本を読んでまとまった読書感想文を書き上げることをメインの目標とします。はじめて必修の宿題になる学校も多いでしょう。本を読んで、自分が関心を持った部分を書き出し、それに対する考えをまとめ、一篇の感想文として書き上げて行く過程で、考えを整理して組み立てる思考の枠組みが整えられます。算数は加減乗除の確認と、小数や分数の理解促進、今までの苦手単元(とけい、かさ、長さなど)の復習などを行ないます。
・小学2年生および1年生 講習時標準時数は1教科8コマで、ご相談の上決定します。
国語は、学校の夏休みの宿題のサポートをしながら、読書感想文に挑戦したり、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』の読解シート型式の読解授業を受けてみたり、「楽しく、考えを組み立てる国語」の授業を行ないます。算数は、各自の進度に配慮しつつ、これまでの復習中心の指導します。
※夏期講習説明会は7月10日まで毎週土曜日に開催します。また平日もご予約いただいた上で、随時個別相談を致します。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
東京都文京区西片2丁目21−12