コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

来春の都立高入試の注目点についてお知らせします!

 10月も下旬を迎えようとしています。11月には各中学校で期末テストが実施され、これで高校受験の大まかな方向が決まって行くと同時に、推薦・併願優遇の相談などが進行(公式のものは12月15日以降)、いよいよ受験シーズン本番に入って行きます。
 さて、年々厳しさを増す都立高入試ですが、来春は二点ほど、注目すべきポイントがあります。都立高入試全体の状況も含めて、注目点についてお伝えしていきましょう。

①推薦入試における「調査書点」の配分減について
 調査書(内申書)の評価が観点別でなく素点中心となってから、都立の推薦入試は極言すれば「学校の成績の良い順」に合格が決まる感じのものでした。が、全国的な入試制度の見直しの動きとの関連もあるのでしょう、来春の推薦入試では、調査書点の全体に占める割合が50%以下とされ、また多くの高校で「小論文」「作文」が実施されることとなりました。
 このことにより、単純に「学校の成績が良い」受験生ばかりが合格するのでなく、思考力や表現力のすぐれた(学力検査=一般入試での合格者とは違う観点での)合格者を出して行く方向に変わるということが言えるようです。
 また、個人面接に加え、「全員集団討論」が実施されることとなったほか、従来推薦枠が50%であった学科の上限が30%とされるなどの変化もありますので、昨年まで推薦枠50%だった高校の推薦受験をお考えの方は、特にご注意下さい。
 
②総合700〜800点レベルの6校は定員増
 今春、700点以上の高校が軒並み2倍前後の高倍率で大激戦だったことは以前にもお伝えしましたが(3月23日付の「お知らせ」)、来春は以下の高校が1学級増となります(23区内のみ記載)。

 小山台 駒場 竹早 三田 文京 豊多摩 雪谷 武蔵丘 本所 桜町 紅葉川

 このうち、小山台から豊多摩までの6校が「700点以上」となります。つごう240人の定員増となりますが、一方で中学校併設の大泉と富士が学級減ですから、その分の受け皿としての措置でしょうか(2校と700点以上で見ると、学級数はプラスマイナス0。ただし2校とも、都下からの受験者が相当数いることでしょう)。大泉、富士の分がただ減るだけでないのは良いですが、どこにどのように変化が生じるか、予測がつきません。
 さらに、この数年都立志向は高まる一方で、今春の入試は全日制普通科の実質倍率が過去最高の1.42倍でした。また、「確実に都立へ」という背景からの「安全志向」も強くなっていますので(日比谷→戸山、戸山→小山台などのように、安全策をとる受験生が多くいて、700点〜800点の層に受験者が集中する傾向があります)、引き続き「700点〜800点」レベルの高校では、激戦の状況がつづきそうです。

 一度きりの高校受験で失敗しないためには、きちんと勉強することはもちろん、併願対策なども綿密に練り、本命の受験を成功に導く戦略が必要です。どうしても都立に行く必要がある場合、全日制普通科だけでなく単位制や総合学科なども視野に入れるほか、場合によっては分割後期の利用も検討するとよいでしょう。来春から大山高校も、分割前期・後期入試を導入します。
(この文章の執筆にあたっては、Wもぎの新教育研究協会様の資料を参考とさせていただきました。)

☆言問学舎では、小論文・作文はもちろん、面接対策もていねいに行ないます。国語の単科受講、もしくは個別指導で対応が可能です。都立高の推薦受験をお考えで、小論文・作文がご心配な方、まずはご相談下さい。一般入試の記述対策もあわせて、十分な指導を実施致します。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET