コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

言問学舎で国語が伸びる(好きになる、書ける、成績も上がる)理由

 言問学舎は、文京区本郷・西片(南北線東大前駅より至近の地)で「国語の力を伸ばす塾」として、多くの方々から安定して高い評価をいただき、ことし十年目を迎えました。

 これまでにも自社ホームページをはじめ各サイト上で、「国語力を伸ばす方法」「国語の勉強の仕方」等の記事を多く発表してきましたが、今回は基本中の基本として、「言問学舎で国語が伸びる(好きになる、書ける、成績も上がる)理由」について、ご紹介したいと思います。

①「読解力」について
 
みなさんは、「読解力」とは何だと思われますか?言問学舎の定義では、「行間を読み、 全体をとらえることのできる力」となります。そしてこの「行間を読む」ことにこそ、言問学舎が「国語に強い塾」として、他に類例のない特色を発揮する真髄があります。

②「行間を読む」とは?
 
字義としては、字面に直接書かれてはいない部分から、背景や深い心情を読みとることです(評論文の場合、「心情」を「真意」と置き換えます)。もちろん「解き方のテクニック」でいう場合の、「勝手な思い込みをしない」「文中に書かれていることから正解を見つける」こととはちがうレベルを指しています。

③なぜ「行間」が読めるのか?
 
言問学舎だからそれができる理由、については後述します。「行間」つまり背景や深い心情・真意を読みとるためには、第一に、書かれている内容がきちんと読めること、次いでそこから自身の思惟をふくらませる「想像力」が必要なのです。

言問学舎では、正確で楽しい音読と独自の読解プリントによって「読む力」を養い、作文(言問学舎オリジナルの”しりとり作文”を含む)や詩歌の実作(詩・短歌・俳句)によって表現力・想像力を伸ばして行くので、<「行間」を読み、「全体」をとらえる読解力>を身につけることが可能となります。

◎<受験>にも万全の国語指導、そして本物の国語教育
 
もちろん、受験対策・テクニックとして、「書かれていることから正解を見つける」ことも、受験時のみでなく常時併用指導をします。受験生には徹底します。
 
ただ、国語そのものの力、点数をとるだけでなく「読んで、考える力」すなわち「思考力」を育てるためには、①〜③でご説明した経緯を経ることが肝要です。
 
このことと「テクニック」が両立できると、国語は受験においても得点源、合格への推進力となってくれます。
 
小学校低学年のお子さんについては、「こくご」という「教科の勉強」であるとともに、日々の生活、身のまわりのことや、親きょうだいとのやりとりなどすべてのことが、語彙をふやし感性を磨き、思考力を伸ばして行く、成長の大本の部分に直結します。大きくなってから「国語で困る」より、少しでも早く国語=母語をきちんと学び、大切なものをはぐくんでいただきたいと願っています。

☆「国語」をしっかり学びたい方、学ばせたい保護者のみなさまへ

来春の受験生以外、特に<国語の勉強>を始めるのに、時期の良し悪しはありません。言問学舎では随時体験授業、学習相談を実施しております。
お問い合わせ、資料請求等、メールあるいは電話のどちらでもかまいませんので、どうぞお気がねなくお問い合わせ下さい。

来春受験の方も、状況により対応が可能ですので、国語が合否を分けそうな方はぜひご相談下さい。大学受験生は、「センター試験対策講座」を実施中です。中学受験生につ
きましても、入試直前特訓の設定が可能となりました。高校受験の方を含め、何なりとご相談下さい。なお舎主直接の指導となりますので、対応できる時間に限りがあります。
 お早めにご相談下さいますようお願い致します。

★なぜ言問学舎では「行間」が読めるようになるのか?
 
 舎主・小田原漂情自身が物書き(歌人・小説家)であり、詩歌・小説から評論まで、幅広いジャンルの文章に精通している上、実際の授業でも、問題集の設問ベースでなく、生徒の理解度や個性にあわせて、「行間」を問う授業を繰り返し実施しているからです。
 
 詳細は各サイト上「プロフィール」「ブログ」「コラム」「国語教育のあれこれ」「指導実績(言問学舎HPのFAQ)」等をご覧下さい。

 ※メールでのお問い合わせは、各サイトのフォームをご利用下さい。
 営業日の1〜2日中には、必ずご回答を申し上げます。
  
お電話は、03‐5805‐7817 小田原宛にどうぞ。
 平日14:00〜21:30、土曜13:00〜18:00が、原則対応可能時間です。
  

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET