コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

小田原漂情・言問学舎のWeb夏期講習⑭ 中学3年生の社会(地理・第2回)

 さて、中学3年生の社会=地理において、年明けからの「直前暗記事項」と、今すぐ取りかかって長期的な知識とするべき「常識的暗記事項」、およびこの時期と直前期に重ねて勉強する必要のある「学習的事項」について、ご案内します。

 「常識的暗記事項」の代表例として、前回、都道府県名の入試における重要性と、暗記の仕方の工夫をお伝えしました。そのほかの常識的暗記事項は、次のようなものが挙げられます。
・世界の六大陸、三大洋
・造山帯、主要な山脈
・世界の主要河川(中でもアマゾン、ナイル、ミシシッピ、長江、黄河は必須)
・主要国の位置と首都(G8 と中国は必須、G20レベルまでできるだけ)
・日本の主な山脈、河川、平野、港湾等
・都道府県名と異なる都道府県庁所在地名
これらは受験に限らず、大人になっても知っておくべきことがらですから、一過性の受験型直前学習でなく、長期に記憶すべき項目として、早めに覚えるなり、再度整理をするなりしておきましょう。

 「直前暗記事項」としては、ずっと覚えておいて悪いことはないけれど、「覚えられる量」を考える時、一気に集中して覚えた方が効率がよい項目を挙げておきます。
・都道府県の農産物、生産額
・都道府県または工業地帯、工業地域ごとの主要出荷品、金額
・政令指定都市(現在20都市)
・世界の気候区分
・日本の伝統工芸
 
 上記2種の、いわば中間に、2度、3度、繰り返して勉強し、仕組みを理解すべき、「学習的事項」があります。以下のような項目です。
・時差 
・縮尺 グラフと資料の読みとり  
・地図記号と地形図の読みとり
・日本の気候区分
・記述問題
・時事的問題

 「気候区分」で世界と日本を分けたのは、「知っておくべき重要度/人生における遭遇頻度」が理由です。時差、縮尺、グラフや資料の読みとりは、繰り返し勉強する必要があるため。地図記号と地形図の読みとりも、ほぼ同様です。
 記述問題は、早めに慣れ、繰り返し訓練して行く必要があります。時事的問題は、東京都立ではストレートな出題は多くありませんが、「思考力」を問うために題材として用いられることがあります。この傾向は、今後強まると考えておく必要があるでしょう。

 上記の項目で、すべてが網羅できたわけでは、もちろんありません。ただ、「性質」と「覚えやすさ」「学びやすさ」の傾向は、ある程度おわかりいただけると思います。この分類を参考に、「自分自身のやりやすさ」も加味して、効果の出る勉強をつづけて下さい。

※言問学舎では、「社会のみ」「社会と理科」「国・社・理」に絞った受講も、お受けしております。詳細はお気がねなくおたずね下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET