コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

小田原漂情・言問学舎のWeb夏期講習⑬ 中学3年生の社会(地理)

 夏休みも、今日を含めてあと一週間。学校の宿題は、順調に進んでいますか。最後の土・日ですから、家族の予定のある人は月曜の朝から、特に予定のない人は、今日明日を無駄にしないよう、計画を立ててきちんと宿題を終わらせましょう。

 さて今回は、これから高校受験に向けての、社会=地理の勉強の仕方です。特に東京都立高校の入試では、地理のウェイトが大きいので、「直前暗記事項」は年明けに、「常識的暗記事項」を少しずつ積み重ねる勉強を心がけましょう。

 「常識的暗記事項」の代表例は、日本の都道府県名です。今回の新指導要領では、小学生は目的的に、中学生は必然的に全都道府県名を覚えることになりましたが、現中3生・中2生は、みんなが等しくそれを覚えようという状況には、ありませんでした。このページをお読み下さっている親御さん、お子さんはどれくらい、都道府県名を覚えていらっしゃいますか?

 高校入試では、次のような形で、「都道府県名を知っている」ことが求められます。

◇資料1の地図上に示した4つの地区のX・Y・Zの各県について、資料2の4つの表で、県内の高速道路の実延長(長さの合計)、農業産出額、年間商品販売額を示した。①の地区にあてはまる表はどれか、選びなさい。  <平成21年東京都立高校、要約>

 このうち、高速道路の実延長は、地図を見るとある程度、「長い短い」の見通しがつきます(中国地方は2路線、福島県は3路線が通っているので、実延長も長いだろう、と考えられるはずです)。が、農業産出額は東北地方や新潟県の農業が盛んであるあること、また、ほぼ人口に比例する年間商品販売額では、福岡、広島、仙台が地方中枢都市である(すなわち各県の人口が地域内では多い)ことを、それぞれ知らなければ、正解を類推して行くことができません。

 従って、中3生がこれから都道府県名を覚える場合、「丸暗記」ではなく、目的意識を持って、ポイントとなる都道府県に、重要なデータを関連させて覚える必要があります。すでに覚えている人は、重要データをまとわせて行くことが必要ですね。少なくとも、都道府県、都市について、人口の上位5位くらいまでは(できれば10位まで)、覚えるようにしましょう。重要データは、地図ではなく表やグラフ、つまり名称と合わせて覚えるものですから、必然的に都道府県名を知っていることが求められるのです。

 なお都道府県「名」を覚えるには、北海道・東北から覚え始めて、関東か中部で力尽きる人が多いので、一つの工夫として、「4つしかない四国」「8つ覚えればよい九州(沖縄を含む)」というように、逆から、地方ごとに覚えて行く手段があります。

 「都道府県」についての解説が長くなりましたので、次回、稿を分けて、「直前暗記事項」と「常識的暗記事項」、およびこの時期と直前期に重ねて勉強する必要のある「学習的事項」について、ご案内したいと思います。

 また、ご好評いただきました「Web夏期講習」は、社会=地理の上記まとめと、感想文の実践まとめを掲載しまして、計15回で完結したいと考えております。引きつづきご注目下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET