コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

小田原漂情・言問学舎のWeb夏期講習⑫ センター試験対策・国語の鉄則<実例>編 

前回掲載しましたWeb夏期講習⑪センター試験対策・国語の鉄則は、連日多くの方にご覧いただく盛況で、ありがたく存じております。
 
 さて、より詳しく実例を知りたいというご要望もありますので、「センター対策の鉄則・実例編」をお届け致します。夏目漱石の『彼岸過迄』が用いられた年(2008年本試験第2問)を例にとります。

 二人の容貌が既に意地のよくない対照を与えた。しかし様子とか応対ぶりとかになると僕は更に甚だしい相違を自覚しない訳にいかなかった。僕の前にいるものは、母とか叔母とか従妹とか、皆親しみの深い血族ばかりであるのに、それらに取り巻かれている僕が、この高木に比べると、かえってどこからか客にでも来たように見えたくらい、彼は自由に遠慮なく、しかもある程度の品格を落とす危険なしに己を取り扱う術を心得ていたのである。知らない人を怖れる僕にいわせると、<この男は生まれるや否や交際場裏に棄てられて、そのまま今日まで同じ所で人となったのだと評したかった。>彼は十分と経たないうちに、凡ての会話を僕の手から奪った。そうしてそれを悉く一身に集めてしまった。その代わり僕を除け物にしないための注意を払って、ときどき僕に一句か二句の言葉を与えた。それがまた生憎僕には興味の乗らない話題ばかりなので、僕はみんなを相手にする事も出来ず、高木一人を相手にする訳にもいかなかった。彼は田口の叔母を親しげにお母さんお母さんと呼んだ。千代子に対しては、僕と同じように、千代ちゃんという幼馴染みに用いる名を、自然に命ぜられたかのごとく使った。そうして僕に、先ほどお着きになった時は、ちょうど千代ちゃんと貴方のお噂をしていたところでしたといった。
□僕は初めて彼の容貌を見た時から既に羨ましかった。話をするところを聞いて、すぐ及ばないと思った。それだけでもこの場合に僕を不愉快にするには充分だったかもしれない。けれどもだんだん彼を観察しているうちに、彼は自分の得意な点を、劣者の僕に見せつけるような態度で、誇り顔に発揮するのではなかろうかという疑いが起こった。その時僕は急に彼を憎み出した。そうして僕の口を利くべき機会が廻って来てもわざと沈黙を守った。
(以上、問題掲載の『彼岸過迄』より一部引用)

・さて、問2では、<この男は〜>の部分に傍線が引かれ、「僕」のそのような思いの説明として最も適当なものを、5つの選択肢の中から選ぶのが問題です。この問題で、正答は次の内容の選択肢となっています。

・明るく話し上手で人づきあいに長けているうえ、そつのない態度で会話を支配するので、不快に思っている。
 そしてこの選択肢のうち、「人付き合いに長けている」「そつのない態度」「不快に」が、正答の根拠、すなわち「青線を引く部分」です。

 これに対して、誤答の各選択肢では、「不快に」に対し「羨ましく」「うっとうしく」「憎らしく」などの表現が、「そつのない態度」に対し「おしつけがましいもの」「完全無欠な態度」「作為的な振る舞い」など、「人付き合い〜」に対しては「家族のように親しげに」などの、言い過ぎであったり、ふさわしくなかったりという表現が、意図的に盛り込まれているのです。

 この違いを見きわめることが、「センター試験の国語対策の“鉄則”」であり、技術として習練の段階では、誤答の根拠に赤線、正答の根拠に青線を引きながら、違いをはっきり区別する訓練を(実際に解きながら)繰り返すことなのです。

 2008年の漱石の出題をすでに解いたことがある人は、さっそく問2以外の設問も、点検してみて下さい。ここを一つの足がかりとして、センターの解き方のポイントが、実感としてつかめることと思います。

 9月からのセンター試験対策講座のご案内は、今月末ごろには各サイト上でお知らせできる見込みです。今しばらくお待ち下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET