コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

読解力を芽生えさせ、伸ばすには?-言問学舎ならではの国語の相談会を開催します!〈上〉

 公立の小・中・高等学校では、だいたい今週から新学期がはじまって、オリエンテーションや健康診断なども滞りなくすすみ、そろそろ授業がスタートしようという頃になってまいりました。毎年感じることですが、この時期の真新しい教科書のインクのにおいには、「さあ、今年一年、しっかり勉強しようね」という清新の気が、満ちているようです。

 さて、かねてご案内致しております通り、私ども言問学舎でも、国語のもっとも大切な部分を育てる読解力向上のための国語教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』を開発してまいりましたが、このほど本冊、付属の音読DVDとも出来し、まもなく納品される運びとなりました。

 そこで明後日、4月13日土曜日には、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』に凝縮される言問学舎の国語教育、子どもさんたちの成長期に一度は体得してほしい「本当の読解力を身につける国語の勉強のしかた」に特化した国語の相談会を、開催致します。

 国語の勉強とは、文法や漢字など、知識事項を覚えるだけのものではありません。また、試験問題の解き方だけを身につけることでもありません。大切なことは、文章を読んで、そこから自分にとって他のものでは置き換えることのできない「何か」を、受けとることにあります。

 そのためには、文章に書かれていることがらを、読み手が主体的に受けとめることが必要です。主体的に受けとめるということは、まず一度、自身の感性と関心のおもむく通りに、文章に真向かい、全面的にその内容を受けとるということです。小説でも評論でも、これは同じです。言問学舎では、読み手が心を添わせる「『心』からのアプローチ」と呼んでいます。しかしながら、そのことが苦手な子どもが実に多くなっているのが、現在の子どもたちと国語を取り巻く状況です。

 「何を書いていいかわからない」、「文章を読んだけど何も感じない」などと口にするのは、特別に勉強が苦手とか、国語がきらいといった子に限りません。その背景には多くのことが考えられますが、学校での勉強で、「考えて、書く」ことを教えられていないか、機会はあっても具体的にどうすれば良いかをわかりやすく教えてもらえないか、そういった環境の問題があることも、多分に考えられるのです(子どもたちや親御さんたちからの聞き取りを通して、推測しています)。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET