• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

文京六中3年生中間テストで、国語は96点をマークしました!

 例年、中学3年生にとって2学期の中間・期末テストは高校受験の針路を決める大きなテストだということをお伝えしています。今年も夏休みの終わりから9月に入ったころまで、そのような記事を当サイト(本コラム)でお知らせしておりました。本欄はブログ(コラム)ですから、純然たるイベントPRとなる回もありますが、根本的には、宣伝主体ではない内容をと心がけている次第です。

 さりとて、国語指導に大きな特色を持つ塾として、国語の勉強の仕方や教え方、あるいは国語の何たるかを語る記事も多いわけですから、その「結果」をお知らせすることも、「記事」の信ぴょう性を担保する手立てとして時には必要だろうと考えており、該当する生徒本人の了承を得た上で、お知らせしている次第です。

 今回は、言問学舎最寄りであり、文京区の中でも定期テストの難易度が高く、内申も取りにくいと言われている文京六中の中間テストの結果が出ましたので、そのうち先述した「国語指導」の報告として、2名の生徒のうち1名が、96点という高得点をマークしたことを、お知らせさせていただきます(ちなみにもう1名は凡ミスもあり、90点をわずかに下回りました)。

 試験の結果は、何よりも本人の力であり、塾の授業は生徒が力を出す手助けをするに過ぎません。あるいは、文章の内容を最大限に理解させる手助けと表現するのが、より正確なところでしょうか。

 ただ、今回の六中の中間テストで言えば、「奥の細道」については夏期講習でも古文の授業として一度扱っていて、中間対策でさらに細かく、中学校の定期テストの出題パターンにまで踏み込んで指導したこと、また 100点中10点を占める200字作文についても対策済みであったことが、高得点の一因になったのだろうということは、言えると思います(2名とも作文は10点満点です)。

 ご紹介した、今回中間テストの国語で96点を取った生徒は、1学期の期末テスト後に体験授業を受け、夏期講習から入塾しました。学校での最初の大きなテストで良い結果を出すことができ、本人も喜んでいますが、私どもも指導の成果をご報告することができ、うれしい限りです。

 本年度の中3生レギュラークラスは、国語が定員まであと2名となっております(都立推薦対策は少し余裕があります)。高校受験まで残り時間が限られているこの時期、どうぞお早めにご相談下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET