コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

国語の勉強は、まず「文章を読む力」から!〜文京区の言問学舎

 国語の勉強で、もっとも大事なことは、文章を読み、その内容をきちんと理解することです。その次に、文章を読んで感じたことを、「自分の考え」として組み立て、まとめ、文章の上に書き表す力を持つことが望まれます。

 根本的には、文意を正しく読みとる力が必要で、現在の大学入試問題は、その力を問うために作られています。センター試験の場合は、前半の設問は部分部分から正当の根拠を見つけることもできるため、そうした指導も併用しますが、本来は、文章の全体から論旨(論説文の場合)または作品の訴求力(小説の場合)を読みとることが大切です。難度の高い私立大学の入試、あるいは東京大学の二次試験などの場合は、全体を読みとれなければ解答すること自体が困難です。

 言問学舎では、「問題の解き方」ではなく「読み方」を中心にとして、高校生にも読解力そのものの指導をつづけております。一昨日、そうした指導を中学2年生の時から重ねて来た現高校2年生の生徒に、青山学院大学の経営学部の過去問を解かせたところ、現代文・古文トータルで1問ミス(古文)という結果を出してくれました。

 この生徒は、3年以上通塾しており、高校受験時にも難関私立高校の入試対策指導をしていますから、問題を解くことに長けているのは間違いありません。また、青山の経営学部の国語の問題はオーソドックスな良問で、力をつけさせるのに適してもいます。しかし当該の生徒に「大学受験の国語の問題の解き方」の指導は、まだほとんどしていない状態ですし、前段で述べた通り文章の全体が理解できなければ解けない問題が複数ありますから、現代文全問正解ということは、文章を読む力がしっかりついていることの雄弁な証左と言えるでしょう。

 今年大学受験をされる方も、センターで2か月、私大一般入試で約3ヶ月、きちんと勉強すれば、これに近い読解の力をつけることは可能です。もちろん、現高2、高1の方たちなら、時間は十分にあります。

 そして現在中学生、小学生の方たちは、センター試験に代わる「大学入学共通テスト(仮称)」を受験されることになりますから、「読解」に加えて「表現」の力をも、じっくり養ってゆく必要があります。それは言問学舎の国語指導が、もっとも力を発揮する領域です。

 この冬期講習で、言問学舎の国語指導を活用し、大きな夢の扉をひらいて下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET